エピソード

  • 【番外 #9】お知らせ:今後は不定期更新になります/デビュー作が文庫になります
    2023/10/03

    ●今回の内容:
    【番外 #9】お知らせ:今後は不定期更新になります/デビュー作が文庫になります

    ●文庫になります:
    かげはら史帆『ベートーヴェン捏造 - 名プロデューサーは嘘をつく』河出文庫、2023年(https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309420158/)

    ●しゃべってる人: かげはら史帆: ベートーヴェンを愛しすぎた結果として史料改竄に手を染めてしまった男を主人公にしたノンフィクション『ベートーヴェン捏造 - 名プロデューサーは嘘をつく』(柏書房/2018年)ほか、愛に翻弄される人びとについて書く文筆家。3冊目の著書『ニジンスキーは銀橋で踊らない』、2023年5月25日刊行。 Twitter: @kage_mushi   Instagram: @kage_mushi Website: http://shiho-kagehara.com/

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 【愛でる人びと。#26】「著名人は実は孤独である」という物語を作ったのはあの18世紀の思想家だった!?/ジャン・ジャック・ルソーの一連の発言が先見性がありすぎてSNSマーケティングみたいな件
    2023/09/26

    ●今回の内容:
    【愛でる人びと。#26】「著名人は実は孤独である」という物語を作ったのはあの18世紀の思想家だった!?/ジャン・ジャック・ルソーの一連の発言が先見性がありすぎてSNSマーケティングみたいな件

    ●参考文献:
    アントワーヌ・リルティ『セレブの誕生 - 「著名人」の出現と近代社会』松村博史・井上櫻子・齋藤山人 訳/名古屋大学出版会、2019年(https://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-0933-1.html)

    ●しゃべってる人: かげはら史帆: ベートーヴェンを愛しすぎた結果として史料改竄に手を染めてしまった男を主人公にしたノンフィクション『ベートーヴェン捏造 - 名プロデューサーは嘘をつく』(柏書房/2018年)ほか、愛に翻弄される人びとについて書く文筆家。3冊目の著書『ニジンスキーは銀橋で踊らない』、2023年5月25日刊行。 Twitter: @kage_mushi   Instagram: @kage_mushi Website: http://shiho-kagehara.com/

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 【愛でる人びと。#25】18世紀のカストラートとスキャンダル/「みんなからちょっとずつ課金してもらう」近代社会の恐ろしさ/スターとケガレのはざまで
    2023/09/19

    ●今回の内容:
    【愛でる人びと。#25】18世紀のカストラートとスキャンダル/「みんなからちょっとずつ課金してもらう」近代社会の恐ろしさ/スターとケガレのはざまで

    ●参考文献:
    アントワーヌ・リルティ『セレブの誕生 - 「著名人」の出現と近代社会』松村博史・井上櫻子・齋藤山人 訳/名古屋大学出版会、2019年(https://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-0933-1.html)

    ●しゃべってる人: かげはら史帆: ベートーヴェンを愛しすぎた結果として史料改竄に手を染めてしまった男を主人公にしたノンフィクション『ベートーヴェン捏造 - 名プロデューサーは嘘をつく』(柏書房/2018年)ほか、愛に翻弄される人びとについて書く文筆家。3冊目の著書『ニジンスキーは銀橋で踊らない』、2023年5月25日刊行。 Twitter: @kage_mushi   Instagram: @kage_mushi Website: http://shiho-kagehara.com/

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 【愛でる人びと。#24】なぜ人類は有名人のプライベートを知りたがってしまうのか?/そもそもスター≒「著名人」っていつ登場したの?/好奇心を持つのは「しゃーない」のかもしれない?
    2023/09/12

    ●今回の内容:
    【愛でる人びと。#24】なぜ人類は有名人のプライベートを知りたがってしまうのか?/そもそもスター≒「著名人」っていつ登場したの?/好奇心を持つのは「しゃーない」のかもしれない?

    ●参考文献:
    アントワーヌ・リルティ『セレブの誕生 - 「著名人」の出現と近代社会』松村博史・井上櫻子・齋藤山人 訳/名古屋大学出版会、2019年(https://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-0933-1.html)

    ●しゃべってる人: かげはら史帆: ベートーヴェンを愛しすぎた結果として史料改竄に手を染めてしまった男を主人公にしたノンフィクション『ベートーヴェン捏造 - 名プロデューサーは嘘をつく』(柏書房/2018年)ほか、愛に翻弄される人びとについて書く文筆家。3冊目の著書『ニジンスキーは銀橋で踊らない』、2023年5月25日刊行。 Twitter: @kage_mushi   Instagram: @kage_mushi Website: http://shiho-kagehara.com/

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 【番外 #10】(雑談)韓国アイドルのライブに行ったらファンが思ったより●●だった話
    2023/09/05

    ●今回の内容:
    【番外 #10】(雑談)韓国アイドルのライブに行ったらファンが思ったより●●だった話

    ●本が出ました!:
    かげはら史帆『ニジンスキーは銀橋で踊らない』河出書房新社、2023年(https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309031071/)

    ●しゃべってる人: かげはら史帆: ベートーヴェンを愛しすぎた結果として史料改竄に手を染めてしまった男を主人公にしたノンフィクション『ベートーヴェン捏造 - 名プロデューサーは嘘をつく』(柏書房/2018年)ほか、愛に翻弄される人びとについて書く文筆家。3冊目の著書『ニジンスキーは銀橋で踊らない』、2023年5月25日刊行。 Twitter: @kage_mushi   Instagram: @kage_mushi Website: http://shiho-kagehara.com/

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 【番外 #9】月イチ振り返り~(まじめな雑談)歴史上の人物の加害疑惑をどう考えるべきか
    2023/08/22

    ●今回の内容:
    【番外 #9】月イチ振り返り~(まじめな雑談)歴史上の人物の加害疑惑をどう考えるべきか

    ●本が出ました!:
    かげはら史帆『ニジンスキーは銀橋で踊らない』河出書房新社、2023年(https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309031071/)

    ●しゃべってる人: かげはら史帆: ベートーヴェンを愛しすぎた結果として史料改竄に手を染めてしまった男を主人公にしたノンフィクション『ベートーヴェン捏造 - 名プロデューサーは嘘をつく』(柏書房/2018年)ほか、愛に翻弄される人びとについて書く文筆家。3冊目の著書『ニジンスキーは銀橋で踊らない』、2023年5月25日刊行。 Twitter: @kage_mushi   Instagram: @kage_mushi Website: http://shiho-kagehara.com/

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 【愛でる人びと。#23】サインの歴史!/なぜ人類は「有名人からサインをもらいたがる」ようになったのか?/アメリカ独立宣言のサインに萌えた人びと/加熱するサインフィーバーの功罪
    2023/08/15

    ●今回の内容:
    【愛でる人びと。#23】サインの歴史!/なぜ人類は「有名人からサインをもらいたがる」ようになったのか?/アメリカ独立宣言のサインに萌えた人びと/加熱するサインフィーバーの功罪

    ●本が出ました!:
    かげはら史帆『ニジンスキーは銀橋で踊らない』河出書房新社、2023年(https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309031071/)

    ●しゃべってる人: かげはら史帆: ベートーヴェンを愛しすぎた結果として史料改竄に手を染めてしまった男を主人公にしたノンフィクション『ベートーヴェン捏造 - 名プロデューサーは嘘をつく』(柏書房/2018年)ほか、愛に翻弄される人びとについて書く文筆家。3冊目の著書『ニジンスキーは銀橋で踊らない』、2023年5月25日刊行。 Twitter: @kage_mushi   Instagram: @kage_mushi Website: http://shiho-kagehara.com/

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 【愛でる人びと。#22】うちわの歴史!/「推しに向けてかざす」といううちわの用途は歴史的に正統だった!?/庶民の道具にスターの顔が描かれるまで
    2023/08/08

    ●今回の内容:
    【愛でる人びと。#22】うちわの歴史!/「推しに向けてかざす」といううちわの用途は歴史的に正統だった!?/庶民の道具にスターの顔が描かれるまで

    ●本が出ました!:
    かげはら史帆『ニジンスキーは銀橋で踊らない』河出書房新社、2023年(https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309031071/)

    ●しゃべってる人: かげはら史帆: ベートーヴェンを愛しすぎた結果として史料改竄に手を染めてしまった男を主人公にしたノンフィクション『ベートーヴェン捏造 - 名プロデューサーは嘘をつく』(柏書房/2018年)ほか、愛に翻弄される人びとについて書く文筆家。3冊目の著書『ニジンスキーは銀橋で踊らない』、2023年5月25日刊行。 Twitter: @kage_mushi   Instagram: @kage_mushi Website: http://shiho-kagehara.com/

    続きを読む 一部表示
    16 分