• #187 パラグアイの旅 その6 〜教育現場を訪問〜
    2025/10/31

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「パラグアイの旅 その6♪」
    〜日本人が活躍する海外の学校〜

    「パラグアイ」

    アルゼンチン、ブラジル、ボリビアに囲まれた内陸国。面積は日本の1.1倍です。
    人口はおよそ700万人。首都は「アスンシオン」で、
    南米でもっとも古いスペイン人入植都市首都です。
    公用語はスペイン語とグアラニー語。1年中温暖な気候です。

    世界最大級の湿地帯、パンタナル湿原や、イグアスの滝などの大自然に恵まれた国です。
    近年イタイプーダムという世界最大級の水力発電所での再生可能エネルギーなどが注目。

    今回の“たびことば”は、「ミタイ」グアラニー語で子どもの意味

    ・サントドミンゴ村へ

    ・藤掛先生のプロジェクト

    ・学校訪問

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • #186 パラグアイの旅 その5 〜日本の文化がある〜
    2025/10/24

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「パラグアイの旅 その5♪」
    〜日系の文化が広がる場所〜

    「パラグアイ」

    アルゼンチン、ブラジル、ボリビアに囲まれた内陸国。面積は日本の1.1倍です。
    人口はおよそ700万人。首都は「アスンシオン」で、
    南米でもっとも古いスペイン人入植都市首都です。
    公用語はスペイン語とグアラニー語。1年中温暖な気候です。

    世界最大級の湿地帯、パンタナル湿原や、イグアスの滝などの大自然に恵まれた国です。
    近年イタイプーダムという世界最大級の水力発電所での再生可能エネルギーなどが注目。

    今回の“たびことば”は、「Nikkei」

    ・ラパス移住地へ

    ・安藤さん一家との思い出

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #185 パラグアイの旅 その4 〜美味しい食事には 「へ」〜
    2025/10/17

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「パラグアイの旅 その4♪」
    〜パラグアイの食事情〜

    「パラグアイ」

    アルゼンチン、ブラジル、ボリビアに囲まれた内陸国。面積は日本の1.1倍です。
    人口はおよそ700万人。首都は「アスンシオン」で、
    南米でもっとも古いスペイン人入植都市首都です。
    公用語はスペイン語とグアラニー語。1年中温暖な気候です。

    世界最大級の湿地帯、パンタナル湿原や、イグアスの滝などの大自然に恵まれた国です。
    近年イタイプーダムという世界最大級の水力発電所での再生可能エネルギーなどが注目。

    今回の“たびことば”は、「へ」
    グアラニー語で美味しいの意味

    ・パラグアイの食事情

    ・主食のキャッサバ

    ・国民的デザート

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • #184 パラグアイの旅 その3 〜テレレが回ってきます〜
    2025/10/10

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「パラグアイの旅 その3♪」
    〜国民的な伝統の飲み物〜

    「パラグアイ」

    アルゼンチン、ブラジル、ボリビアに囲まれた内陸国。面積は日本の1.1倍です。
    人口はおよそ700万人。首都は「アスンシオン」で、
    南米でもっとも古いスペイン人入植都市首都です。
    公用語はスペイン語とグアラニー語。1年中温暖な気候です。
    世界最大級の湿地帯、パンタナル湿原や、イグアスの滝などの大自然に恵まれた国です。
    近年イタイプーダムという世界最大級の水力発電所での再生可能エネルギーなどが注目。

    今回の“たびことば”は、「テレレ」

    ・パラグアイの国民的飲み物テレレ

    ・テレレの歴史とレシピ

    ・テレレのエピソード

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • #183 パラグアイの旅 その2 〜コルメナという町〜
    2025/10/03

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「パラグアイの旅 その2♪」
    〜日本人を救った女性〜

    「パラグアイ」

    アルゼンチン、ブラジル、ボリビアに囲まれた内陸国。面積は日本の1.1倍です。
    人口はおよそ700万人。首都は「アスンシオン」で、
    南米でもっとも古いスペイン人入植都市首都です。
    公用語はスペイン語とグアラニー語。1年中温暖な気候です。
    世界最大級の湿地帯、パンタナル湿原や、イグアスの滝などの大自然に恵まれた国です。
    近年イタイプーダムという世界最大級の水力発電所での再生可能エネルギーなどが注目。

    今回の“たびことば”は、「コルメナ」

    ・日系人の歴史

    ・コルメナ移住地へ

    ・日本人を守ったミランダさんの話

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • #182 パラグアイの旅 その1 〜グラアニー語〜
    2025/09/26

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「パラグアイの旅 その1♪」
    〜グラアニー語について〜

    「パラグアイ」

    アルゼンチン、ブラジル、ボリビアに囲まれた内陸国。面積は日本の1.1倍です。
    人口はおよそ700万人。首都は「アスンシオン」で、
    南米でもっとも古いスペイン人入植都市首都です。
    公用語はスペイン語とグアラニー語。1年中温暖な気候です。
    世界最大級の湿地帯、パンタナル湿原や、イグアスの滝などの大自然に恵まれた国です。
    近年イタイプーダムという世界最大級の水力発電所の再生可能エネルギーなどが注目。

    今回の“たびことば”は、「ローハイフーパラグアイ」

    (I love Paraguayの意味)

    ・渡航したときのエピソード

    ・グアラニー語とは?

    ・パラグアイの見どころ

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #181 岩谷みえエレナさんさんとの旅 その2〜言語も処変われば〜
    2025/09/19

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回も、パラグアイ生まれパラグアイ育ち
    岩谷みえエレナさんをお迎えしての旅その2〜言語も処変われば〜

    たびことばは、「アボガド」

    生まれも育ちも南米パラグアイのパラグアイ人(日系二世)。
    2010年から日本でニャンドゥティの教室をはじめ、
    ニャンドゥティ研究会‶Academia Mie Elena″(ミエエレナ アカデミー)を主宰。
    教室は首都圏、名古屋などに40クラスあり。
    ニャンドゥティの普及が、現地の職人や伝統文化の発展に

    著書
    『パラグアイに伝わる虹色のレース ニャンドゥティ:伝統の模様と作り方』
    『パラグアイの伝統レース:ニャンドゥティのアクセサリー』

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #180 岩谷みえエレナさんさんとの旅 その1 〜日常から溢れるニャンドゥティ〜
    2025/09/12

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、パラグアイ生まれパラグアイ育ち
    岩谷みえエレナさんをお迎えしての旅その1〜ニャンドゥティの魅力〜

    たびことばは、「ニャンドゥティ」

    生まれも育ちも南米パラグアイのパラグアイ人(日系二世)。
    2010年から日本でニャンドゥティの教室をはじめ、
    ニャンドゥティ研究会‶Academia Mie Elena″(ミエエレナ アカデミー)を主宰。
    教室は首都圏、名古屋などに40クラスあり。
    ニャンドゥティの普及が、現地の職人や伝統文化の発展に

    著書
    『パラグアイに伝わる虹色のレース ニャンドゥティ:伝統の模様と作り方』
    『パラグアイの伝統レース:ニャンドゥティのアクセサリー』

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    13 分