エピソード

  • キョラモンナイトツアーのカスタム編~自然と文化に浸る奄美体験~
    2025/09/17

    今回の「キョラモン」は、奄美大島を深く味わう大人の旅をご提案。観光地巡りだけでなく、心と体を整えるリトリートのような時間をテーマにしています。

    奄美自然観察の森では、固有種の野鳥観察や「ドラゴン砦展望台」からの絶景が心を解きほぐします。雨の日でも楽しめる苔のイルミネーション「黄金の雫」は、静けさの中に小さな発見を与えてくれるスポット。さらに、島の郷土料理「鶏飯(けいはん)」や「二つの海が見える丘」での景色は、旅の合間に五感を満たしてくれます。

    自然と一体になれるマングローブ体験や、シュノーケルでの海亀との出会い。あるいは、大島紬や田中一村美術館に触れる文化的なひととき。奄美は、忙しい日常から離れて心を整えたい大人のリトリートに最適な場所です。


    【TODAY’S TOPICS】
    ◎ 森歩きと野鳥観察で深呼吸する時間
    ◎ 雨の日に輝く「黄金の雫」という隠れスポット
    ◎ 郷土料理と絶景を味わう鶏飯&二つの海が見える丘
    ◎ マングローブ探検や海亀と出会うシュノーケル体験
    ◎ 大島紬と美術館に触れる文化的リトリート


    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 奄美の海を語る~家族で楽しむビーチガイド~
    2025/09/10

    今回の「キョラモン」は、奄美大島の海がテーマ。子ども連れでも楽しみやすいビーチや、家族でのびのび過ごせるスポットを中心に語ります。

    アクセス抜群で駐車場も広い大浜海浜公園は、海水浴や夕日の絶景スポットとしておすすめ。空港近くの土盛(ともり)海岸では、浅瀬で色とりどりの魚を見られるので、子どもたちの初めてのシュノーケルにもぴったりです。さらに、ハートロックへ続く南国植物の道や、静かに過ごせる崎原(さきばる)ビーチ、白砂が続く嘉鉄(かてつ)の海など、奄美ならではの魅力的な海辺が次々と登場。

    安全に楽しむためのポイントとして「ハブに注意!草むらは靴で歩こう」「海遊びはライフジャケット必須」など、家族旅行だからこそ知っておきたいアドバイスも紹介。南国ならではの自然と安心を両立できる、奄美の海の楽しみ方が詰まった回です。


    【TODAY’S TOPICS】
    ◎ 大浜海浜公園での海遊び&夕日鑑賞
    ◎ 子どもと楽しむ土盛海岸のシュノーケル体験
    ◎ ハートロックへ続く探検気分の道
    ◎ 崎原ビーチでのんびり過ごす休日
    ◎ 嘉鉄の白砂ビーチと家族におすすめの楽しみ方

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 奄美の温泉と自然を楽しむ~ハナハナリゾート&大和村の魅力~
    2025/09/02

    今回の「キョラモン」は、奄美大島の新しい温泉スポット「ハナハナビーチリゾート」を中心に、大和村の魅力をたっぷり紹介します。プールや露天風呂、コテージ宿泊までそろったこの施設は、大人も子供もゆったり楽しめる注目のリゾート。目の前に広がる山と海を眺めながら入る露天風呂は格別です。

    さらに、黒ウサギを観察できる小屋や、マテリアの滝など自然豊かなスポットも続々登場。世界自然遺産のコアゾーンである大和村は、生き物好きやアウトドア派にはたまらないエリアです。プールやビーチで安全に遊ぶための情報も交えながら、家族連れでも楽しめる奄美の過ごし方を語ります。


    【TODAY’S TOPICS】
    ◎ 奄美に誕生した新スポット「ハナハナビーチリゾート」体験談
    ◎ 黒ウサギ観察小屋やマテリアの滝など、大和村の自然散策
    ◎ 子連れでも安心して遊べるプール・ビーチ情報
    ◎ 奄美ならではの旅の楽しみ方と次回予告「奄美の海」

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 奄美への旅をもっと楽しむために~旅のヒントとキョラモン第2章~
    2025/08/26

    奄美大島の生き物をポケモンのように「キョラモン」と名付けて紹介してきたPodcast番組が、いよいよ第2章に突入。2年(1年3か月?)ぶりに帰ってきた今回は、奄美旅行を考えている方にぴったりのエピソードです。


    現役ガイドが語るマングローブやナイトツアーの楽しみ方に加え、効率よく回るスケジュールのコツ、移動手段の選び方(レンタカー必須?バスでどこまで行ける?)など、知っておきたい旅の実用情報も。さらに「あると便利な持ち物」や「子連れで楽しむ工夫」など、観光客目線で役立つヒントを交えながら、奄美の自然と文化をぐっと身近に感じられる内容になっています。


    【TODAY’S TOPICS】
    ◎ キョラモンの歴史とリスタートの背景
    ◎ ガイド経験から学んだ奄美観光のポイント
    ◎ スケジュールの立て方と移動手段の選び方
    ◎ 持ち物リスト&子連れ旅行のヒント
    ◎ 生き物観察と島時間をもっと楽しむコツ

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • バーバーすると出てくるスーパートカゲブラザーズ(マリオ)キョラモン
    2024/05/08

    正解のない収録を続けていきたい今回。ためになるネタを盛り込んでいきたい今回。初心を忘れたくない今回。終わりなき収録。


    【TDAY'S TOPICS】

    ラジオで相槌打ちまくるとうざい/トカゲのしっぽはなぜ青いのか?は前半を聞いてください/バーバートカゲもオオシマトカゲも絶滅危惧/トカゲは雑食なので、広いエリアに生息/フェリエベニボシカミキリは見たこともなかった/周作がメンディにされた10年前、高地山展望台での出会い/感動を伝えるためにリストアップ/サトーシーお待ちしています/バーバートカゲはスマート・オオシマトカゲはぽてっとしてます/バーバーは沖縄の方言/強風の時に出てくるトカゲ/奄美生き物通信によるバーバートカゲはオオシマトカゲに高所に追いやられた説/ドローンがバーバー/ムスィモンとドラモン


    ------

    キョラモンデータ

    No.25

    名前:バーバートカゲ:スーパートカゲブラザーズ(マリオ)キョラモン

    タイプ:フェアリー/ドラゴン


    No.26

    オオシマトカゲ:スーパートカゲブラザーズ(ルイージ)キョラモン

    タイプ:地面・ドラゴン

    ----

    Instagramも始めました。リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください!

    ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/

    続きを読む 一部表示
    17 分
  • しっぽは青い、茶色と黒の2種類のトカゲ
    2024/05/01

    何十年かぶりに「ちょろりん」という絵本を思い出した今回。つながる縁と切れる縁という話から、トカゲの話に移っていきます。


    【TODAY’S TOPICS】

    同じ属性の周作と星野/ひきずるミスツル/島に8年住んだ周作の歴史/つながる縁もあれば切れる縁もある/切れる繋がりでトカゲのしっぽの話/前半後半で2種類を紹介/バーバートカゲ・オオシマトカゲ/海岸近くにたくさんいるオオシマトカゲ/マングローブパークにたくさんいるバーバートカゲ/ちょろりんの素敵なセーター/胴体は黒で金色の縦線が5本あり、しっぽがきれいな青色のバーバートカゲ/全身茶色のオオシマトカゲ/しっぽが青いトカゲはたくさんいる/珍しく勉強になる回

    ----

    Instagramも始めました。リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください!

    ⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 繁殖期にはしっぽの側面が青紫色になるソードテイルキョラモン
    2024/04/23

    奄美大島に来たムスチル(ミスチル)。1500席限定のライブに参加できた周作。盛り上がったのは意外にもその会場についてでした。今回は奄美文化センターと吹奏楽の話からスタートします。


    【TODAY'S TOPICS】

    オール秋田の親戚に囲まれた周作の妻(福岡出身)。以来、高橋家で秋田弁が流行っている様子。方言名「チョウチンブラ」/雌雄の見分けにも役立つ提灯部分/大きさは11~18センチ/マンガのコミックスの大きさ/湯湾岳に多数生息確認/癒しキョラモンでもある/しっぽの側面が青紫色になる求愛時期/フグと同じテトロドキシン毒を分泌/クロスポイズン/ドラゴン勢ぞろい

    -------

    キョラモンデータ

    No.24

    名前:アマミシリケンイモリ/ソードテイルキョラモン

    タイプ:水/ドラゴン


    ----

    Instagramも始めました。リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください!

    ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • しっぽが剣のようにとがっている黒いにょろにょろ
    2024/04/17

    半年ぶりほどの収録となる今回。冬の風で焼けて顔が赤くなり、さらに島の方からキョラモンの発音を指摘されてへこむ周作。何とか気を持ち直して今回はアマミシリケンイモリをご紹介していきます。

    【TODAY'S TOPICS】

    東北人の肌は焼けると黒くならずに赤くなる/しっぽが剣のようにとがっているシリケンイモリ/表面は黒、おなかは赤(オレンジ)/奄美山中の水たまりには比較的多くみられる/オキナワシリケンイモリは表面に金粉をまぶしたような金色の斑点がある/星野にしゃべらせて喉を温め、思考を巡らせる周作

    ----

    Instagramも始めました。リアルキョラモンを見たい方は、こちらから奄美大島のナイトツアーをご予約ください!

    ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kyora_mon.amami/

    続きを読む 一部表示
    13 分