• 大人になると感想が変わる「魔女の宅急便」
    2025/10/18

    1989年公開、宮崎駿監督の名作映画「魔女の宅急便」。

    幼い頃から何度も観ていた映画ですが、大人になって久々に視聴すると、昔と今の感想が違っていました。

    いままでは13歳の女の子の成長物語だと思ってましたが(それはそうなんですけど)、お仕事映画でもありました。

    映画を見返すっていいですね。

    【音楽:BGMer】

    #映画感想 #映画考察 #魔女の宅急便 #宮崎駿 #スタジオジブリ

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • 天才と凡人の違いはここですね。村上春樹「職業としての小説家」読書感想
    2025/10/06

    どうやったら小説家になれるのか?

    そんな疑問に村上春樹が答える本が「職業としての小説家」。

    これは作家になるためのハウツー本ですが、ただのハウツー本では終わらず、物事の本質をまとめられた学びの書でもあります。

    個人的には第2章が好きですね。この2章を読むと、天才と凡人の違いが分かります。

    【音楽:BGMer】

    #村上春樹 #読書感想 #職業としての小説家

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 愛は偉大だよね。「愛はステロイド」感想トーク
    2025/09/05

    今回は女性同士の恋愛を描いた映画「愛はステロイド」の感想を喋ってます。

    ここ作品、強い女性が描かれた映画が作られていますが、この作品もそう。

    面白いのは女性とか男性とかそんなことはどうでもよくって、性別を超えた恋愛を描いていること。さらに言うと愛の偉大さを謳った恋愛映画でした。

    そしてA24が制作したことから分かるように、グロテスクな場面が続き、最後はファンタジーで締めくるる作家性の強い個性的な作品でした。

    そして、今回もクリステン・スチュワートが魅力的。

    そのあたり喋ってます。


    【音楽:BGMer】


    #映画考察 #映画感想 #愛はステロイド #A24 #loveliesbleeding #クリステンスチュワート #ケイティオブライアン #ローズグラス

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 韓国カジノへ行き、ちょっと勝てた話
    2025/09/04

    先日、韓国旅行へ行き、カジノを楽しんできました。結果は勝ちました(ちょっとね)。主にバカラをしてたんですけど、その中で感じたのは勝ちと負けの流れがあること。あれって不思議ですよね。そんな私のカジノ体験を喋ってます。【音楽:BGMer】#カジノ #バカラ #韓国カジノ #韓国旅行

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • これを読むと選挙に行きたくなる。あと、チームみらいの演説を聞いた話し。
    2025/08/20

    選挙ジャーナリスト畠山理仁が書いた「コロナ時代の選挙漫遊記」。

    出馬する候補者たちの選挙活動を追いかけたこの本は人間臭さが詰まったノンフィクションでした。

    これを読むと、選挙の見方がガラリと変わります。「選挙に行こう」って思いますよ。

    あと、たまたまチームみらいの演説を聞きたエピソードも語ってます。

    【音楽:BGMer】

    #選挙漫遊記 #畠山理仁 #ノンフィクション #ブックレビュー #選挙 #チームみらい 

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 盲人サスペンスの傑作映画「梟 フクロウ」
    2025/08/18

    盲人、つまり盲目の人を主人公にした「盲人映画」。

    このニッチとも言えるジャンルの傑作映画が「梟 フクロウ」。韓国映画です。

    1640年代の朝鮮王朝時代を舞台に、盲目の鍼師が宮廷で起こったある殺人を目撃してしまう・・・。

    目が見えないはずなのに、なぜ「目撃した」のかはPodcastの中で喋ってますので、とりあえず聞いてみてください!

    やっぱり韓国映画って面白いです。

    【音楽:BGMer】

    #映画考察 #映画感想 #韓国映画 #梟 #映画梟

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 組織運営で大切なことは?が分かる新バラエティ番組「賞金1億円の人脈&人望バトル トモダチ100人よべるかな?」
    2025/08/14

    2025年8月1日から配信スタートしたアマプラ発バラエティ「賞金1億円の人脈&人望バトル トモダチ100人よべるかな?」。

    情報を握る大切さ、リーダーの大切さ、ルールの中で人は動きたいとする心理などが生々しく分かり、バラエティの枠を超えてました。

    あと売れてる人ってフッ軽ですね。

    MCのバカリズム(だったけな?)が言ってたんですけど「壮大な社会実験」になっていました。

    【音楽:BGMer】

    #トモ100 #プライムビデオ #設楽統 #バナナマン #バカリズム#河合郁人 #森田哲矢 #さらば青春の光 #Matt

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • モテる要素は外見じゃなくて中身(と金)。「顔を捨てた男」サイコー映画でした
    2025/08/06

    特異な顔をした男性がある新薬をきっかけにイケメンに生まれ変わり、そこから新しい人生を生きることに。キャリアも名誉もそして恋人も、全てを手に入れたと思ったら、顔じゃなくて中身がモテる男に出会ってしまう・・・。

    外見じゃなくて中身が大事という普遍的なテーマの映画が「顔を捨てた男」。不条理な世界観と懐かしい映像も魅力的でした。

    【音楽:BGMer】

    #映画感想 #映画考察 #顔を捨てた男 #シュール #不条理映画

    続きを読む 一部表示
    18 分