『#そして語り継ぐ~特攻の記憶~』のカバーアート

#そして語り継ぐ~特攻の記憶~

#そして語り継ぐ~特攻の記憶~

著者: MBCラジオ
無料で聴く

このコンテンツについて

<<番組概要>>

今年は戦後80年。

戦争を体験した方に当時の話を聞くのが難しくなったことに加え、
それを受け継いできた語り部も減少しています。

知覧や鹿屋以外にも鹿児島県内には特攻拠点がいくつもありますが、
私たちが知らない事実が多くあります。

この番組では、地元の10代の若者が聞き手となって、
語り部からストーリーを聞くとともに、特攻、そして戦争について考えます。


★ナビゲーター&テーマソング

椿井 紗代(つばい さよ)

鹿児島県在住の10代のシンガーソングライター。
中学1年生の頃からギターを始め、弾き語りを中心に活動。
MBCテレビ「NEWS NOW」のED曲「タイムリミット」を高校生の時に手掛けるなど、
オリジナル曲をYouTubeやSNSで公開。

番組テーマソング:『またね』


★聞き手サポーター

小薗 秀汰アナウンサー
村田 晏奈アナウンサー

山辺 丈瑠アナウンサー


若手アナウンサーが語り手と聞き手のつなぎ役に。

MBCラジオ
世界 社会科学
エピソード
  • #そして語り継ぐ~特攻の記憶~ EP10.鹿児島
    2025/08/14

    今回は、番組ナビゲーターの椿井紗代さんが、20代から語り部活動を行っている肝付友美さんにお話を聞きました。


    なぜ語り部になろうと思ったのか?

    これまで受け継いだお話で印象深いストーリーは?

    若い人に届けたいメッセージは?


    インタビュアー:椿井 紗代

          

    語り部:肝付 友美さん

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #そして語り継ぐ~特攻の記憶~ EP9.鹿屋市
    2025/08/13

    大隅半島の中央部に位置する鹿屋市。

    太平洋戦争時、鹿屋市には3つの飛行場が存在し、
    日本で最も多くの特攻隊が出撃した歴史があります。
    鹿屋海軍航空基地からは908人、串良海軍航空基地からは363人の
    特攻隊員が出撃し、尊い命を失いました。


    兄の徳永幸雄さんが特攻隊員だったという、89歳の稲村ツヤ子さん。
    お兄さんはなぜ特攻隊員になったのか?
    家を出る前に残していった言葉は?
    家族はどんな思いだったのか?

    稲村さんにお話を聞きました。

    インタビュアー:蔵ヶ崎 美月(鹿屋高校)

          

    語り部:稲村 ツヤ子さん

       






    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #そして語り継ぐ~特攻の記憶~ EP8.霧島市
    2025/08/12

    鹿児島県本土の中央部にある霧島市。

    太平洋戦争時、現在の陸上自衛隊国分駐屯地周辺には第一国分基地が、

    現在の鹿児島空港一帯には十三塚原飛行場とも呼ばれた第二国分基地が置かれ、
    427人が飛び立ち、尊い命が奪われました。


    第二国分基地があった地元の方の話を受け継いできた内村さん、
    そして、十三塚原記念館を建設された山元さんにお話を聞きました。

    インタビュアー:榎園 奈桜(国分中央高校)

          

    語り部:内村 俊博さん(論地自治公民館長)

        山元 正博さん

    続きを読む 一部表示
    9 分
まだレビューはありません