『おぐりんの頭の中 | 思考のスイッチが、行動を変える』のカバーアート

おぐりんの頭の中 | 思考のスイッチが、行動を変える

おぐりんの頭の中 | 思考のスイッチが、行動を変える

著者: おぐりん(尾倉侑也)
無料で聴く

このコンテンツについて

「考え方が変われば、人生が変わる。」 この番組は、日常にある「思考」と「行動」のズレを解きほぐし、より良い選択ができるヒントをお届けするポッドキャストです。 あなたの中に眠る“行動のスイッチ”を見つける、そんな時間を一緒に過ごしませんか? 心理学、習慣、マインドセット ―話題は毎回さまざま。 考える力を育てたいあなたに、おぐりんの考えをやさしく語りかけます🧠✨ 👇Twitterアカウント https://twitter.com/ogu_rin89おぐりん(尾倉侑也) 経済学
エピソード
  • 火は誰にでもある──ソクラテスと響き合う教育観
    2025/10/25

    んにちは、おぐりんです。


    ソクラテスの言葉に「本当に自分のものになるのは、自分で考えたものだけだ」という一節があります。与えられた知識ではなく、自分で考え抜いた知恵だけが“自分の血肉になる”という意味です。この言葉は、今の私の教育観や人生観に深くつながっています。


    この言葉を聞くと、私は大学時代に出会ったフレーズを思い出します。

    「火がついていないところに、火をつけることはできない。」


    当時は「本当にそうなの?」と半信半疑でした。


    でも、人と出会い、学び、失敗や成功を繰り返す中で、次第にその意味が腑に落ちてきたんです。結局のところ、他人から与えられたきっかけがあっても、本物になるのは自分の内側で火がついたときだけ。知識はもらえるけれど、行動を選び、自分の血肉にするのは自分。これが、私自身に強く染みついた実感です。


    引用記事:https://ogu-rin.com/blogs/20250924

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • エシカルを語らないエシカル──“裏のストーリー”が社会を動かす
    2025/10/24

    こんにちは、おぐりんです。

    最近「エシカルライフ」という言葉を耳にする機会が増えました。フェアトレードの商品を買う、プラスチックを避ける、環境に優しい製品を選ぶ──こうした選択が、まるで「正しい人の条件」のように語られることもあります。

    でも私は時々思うんです。エシカルライフって、本当に自由を広げるものなのか? それとも「正しく選ばなきゃ」というプレッシャーを増やすものなのか?

    社会全体に漂う“正しさの空気”は、時に人を息苦しくさせます。環境問題や倫理的消費は大切だと分かっていても、それが「義務」として突きつけられた瞬間に、行動が続かなくなることもあります。だからこそ、「どうすれば自然に続けられるのか?」という問いがとても重要だと思っています。


    引用記事:https://ogu-rin.com/blogs/20250923

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • IではなくWeで考える──“好き”と合理のあいだにある僕のルール
    2025/10/23

    こんにちは、おぐりんです。

    スティーブ・ジョブズはこう言いました。
    「好きなことをやれ。そうすれば多くの人を動かせる」

    とても力強いメッセージですよね。好きなことに全力で取り組む姿勢は、多くの人に勇気を与えます。でも、私はこの言葉に少し違和感も覚えます。なぜなら「好き」だけを突き詰めることと、社会や仲間と調和することとのあいだには、時に矛盾が生まれるからです。

    「好き」を優先することは、自分の人生を彩る大事な選択です。でも同時に、私たちは他者と共に生きています。仲間や組織、社会との関わりを無視して“好き”を追求するのは、必ずしもプラスに働くとは限らない。だから私は、“I”だけではなく“We”の視点を大切にしています。


    引用記事:https://ogu-rin.com/blogs/20250922

    続きを読む 一部表示
    13 分
まだレビューはありません