『おうちde医療(おうちでいりょう) in 立川【エフエムたちかわ】』のカバーアート

おうちde医療(おうちでいりょう) in 立川【エフエムたちかわ】

おうちde医療(おうちでいりょう) in 立川【エフエムたちかわ】

著者: 在宅医療com株式会社
無料で聴く

このコンテンツについて

エフエムたちかわにて毎週金曜日16時30分から放送中。 立川市で在宅医療に関わっている方や在宅医療のキーパーソンをゲストとしてお招きして、在宅医療の「今」をお伝えします! 「輪になる、つながる、助け合う、明るく、楽しく、元気に学べる!」 在宅医療の普及啓蒙や地域のみんなが助け合い暮らしていく世界を実現することを目指しています。ぜひ、ご参加ください! <番組開始にあたって> さまざまな発信媒体がある中、在宅医療への親和性が最も高いものが「ラジオ」との結論に至り、エフエムたちかわさんのご協力の元、スタートすることになりました。 在宅医療にはさまざまな方々が携わっています。その方々に現状をお話いただき、立川市のみなさまへ在宅医療の「今」をお伝えすることを目的にしております。 そして、在宅医療の普及啓蒙が進み、 理解して、納得して、医療へ そんな世界が実現できればと思っています。 みなさまの参加をお待ちしております! 出塚豪記 在宅医療com株式会社 代表取締役社長在宅医療com株式会社 衛生・健康的な生活 身体的病い・疾患
エピソード
  • 在宅医療と薬剤師の役割|在宅薬剤師が語るチーム連携と患者支援―2025/9/12 放送(第15回)ゲスト(メインパート):小林輝信薬剤師(j-HOP全国薬剤師・在宅療養支援連絡会)
    2025/09/12

    在宅医療の現場で薬剤師がどのように医師や看護師、ケアマネージャーと連携し、患者や家族を支えるのかを深掘りします。薬の管理や服薬指導、終末期ケアに欠かせない在宅薬剤師の役割を、具体例と共に解説します。

    他には介護福祉士を目指す学生のインタビュー「未来へのメッセージ」では自らのの体験談から、介護のやりがいや在宅医療への期待を紹介。高齢化が進む社会で求められる介護の未来像や、多職種連携による在宅支援の可能性を、若い視点でお届けします。

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • 在宅医療を支える食の工夫:温泉豆腐/レバニラ/災害食パッククッキング―2025/9/5 放送(第14回)ゲスト(メインパート):前田 佳予子管理栄養士(日本在宅栄養管理学会理事長、日本ケアアライアンス理事)
    2025/09/05

    在宅医療と介護に欠かせない「食の工夫」をテーマに、温泉豆腐やレバニラ炒め、災害時に役立つパッククッキングなど多彩な調理法を紹介。高齢者も安心して栄養を摂れる工夫を、ポッドキャストで学べる内容です。

    他には介護福祉士を目指す学生のインタビュー「未来へのメッセージ」と、在宅医療を応援するクラウドファンディングの最新情報を紹介。特に話題の「モノレール貸切イベント」の魅力をお届けします。

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • 2025/8/29 放送(第13回)ゲスト(メインパート):前田 佳予子先生(日本在宅栄養管理学会理事長、日本ケアアライアンス理事)
    2025/08/29

    今回のメインパートでは、日本在宅栄養管理学会理事長として在宅栄養士の発展をリードされている 前田 佳予子先生 をゲストに迎え、2回シリーズでお届けします。

    第1回目のテーマは「食べることの大切さ」。長寿の町・京丹後市を例に、地域の長寿の秘訣と管理栄養士の役割を紹介。前田佳代子先生は、食生活や自然環境が地域の健康長寿に与える影響について語り、食事の重要性と多職種連携の必要性を強調しました。


    番組内容:

    「未来へのメッセージ」

    介護の道を志す学生たちの想いを届けるインタビュー企画。第3回目は POUDEL SANDHYAさん(大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校・介護福祉士コース1年) にお話を伺います。


    「食べることの大切さ」

    ゲスト:前田佳予子先生(日本在宅栄養管理学会理事長)

    テーマ:「最期まで食べよう!」

    • 管理栄養士の役割と在宅医療の重要性
    • 高齢者の長寿と食生活に関する調査
    • 健康と食生活の重要性についての考察


    「クラファン応援団」

    第9回目のゲストは、介東京都練馬区でルーマニアワインの輸入販売を行っている「ロマヴィーノ」の三浦スクタリウ朋子さん。

    続きを読む 一部表示
    29 分
まだレビューはありません