
wisの三浦哲郎01「忍ぶ川」
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥1,000 で購入
-
ナレーター:
-
wis
-
著者:
-
三浦 哲郎
このコンテンツについて
昭和35年芥川賞を受賞した、三浦哲郎の代表作。静かながらも熱い情感をたたえた珠玉の純愛短編。
卒論を控えた大学生である「私」は、小料理屋「忍ぶ川」で働く志乃に好意を寄せる。何回か通ううちに、二人がともに、深川と縁が深いことがわかり実現した深川での散策で、同じような痛ましい家族関係であることをさらに知ることとなり、思いは深まっていく。志乃の父親が危篤との知らせに、どうしても父に貴方を見せたい、見せて看取りたいという志乃。お寺の古いお堂での仮住まいで、志乃の父は「よろしゅう、お願い申します」と最後の言葉を残して逝った。雪降りしきる「私」の郷里での、両親と姉とで挙げたささやかな結婚式に、長い間見失っていた幸福の灯りがともるのを二人は目の当たりにする。雪国では、何も身にまとわず全裸で床に入るのが習わしだ。遠く馬橇(ばそり)の音を聞きながら、生と死を織り重ねるように生きてきたお互いの肌の温かさに、「私」と志乃は、それぞれ新しい生活へ思い馳せるのであった。
【朗読時間】1時間56分17秒
【朗読】wis
※透明感と落ち着きのある声で親しまれている女性朗読家です。
(C)2015 響林社
こちらもおすすめ
-
wisの井伏鱒二01「屋根の上のサワン」
- 著者: 井伏 鱒二
- ナレーター: wis
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【解説】 井伏鱒二の処女作「山椒魚」に続く佳作。「花に嵐のたとえもあるぞ さよならだけが人生だ(『厄除詩集』)」という井伏作品の放浪的基調低音に通じる抒情的作品。 私は散歩の途中、沼池のほとりで猟銃で撃たれて苦しんでいる雁(がん)を見つけた。抱き上げたときの羽毛や体の温かみ、意外に重たい目方に、その時の私の思い屈した心は慰められる。私は、どうしても丈夫にしてやりたい思いに駆られ、家に連れて帰り治療し、羽を切り、”サワン”と名付けた。雁との心通わせる日々は続く。――しかしある月夜のこと、けたたましいサワンの鳴き声がするので出てみると、屋根の上にのぼって、飛び去っていく3匹の雁と交信している様子だった。「サワンに対する私の愛着を裏切ってかれが遠くに逃げ去るはずはない」。けれどサワンは、月の明るい夜更けに限って鳴き声をたてるようになり、そして……。 【朗読時間】 20分12秒 【朗読】wis ※透明感と落ち着きのある声で親しまれている女性朗読家です。
著者: 井伏 鱒二
-
初夜
- 著者: 三浦 哲郎
- ナレーター: 小川 道子
- 再生時間: 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
志乃を連れて雪の中の温泉場へ新婚旅行に出かけた。私は、どうしても志乃に話しておかなければならないことがあったが新婚の旅先で妻に語るべきことではないような気がして言い出しかねていた。 (「忍ぶ川」続編)
-
-
忍ぶ川の後に
- 投稿者: こゆこ 日付: 2023/10/07
著者: 三浦 哲郎
-
棺
- 著者: 水上 勉
- ナレーター: 神﨑 美和子
- 再生時間: 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
戦争で息子を失った年老いた女は、今度は夫の死ぬ妄想から逃れられない… 死体を埋める谷の口で生まれ、金持ちの家の薪小屋で育ち、口減らしのため寺に修行に出され、後に脱走して様々な職業を遍歴し戦火に焼かれつつも小説を書くようになった男の、鋭い目によって描かれた秀作。
-
-
悲しいストーリー
- 投稿者: Kindle Customer 日付: 2023/07/12
著者: 水上 勉
-
雁の寺
- 著者: 水上 勉
- ナレーター: 堀 英二
- 再生時間: 3 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
少年僧の孤独と凄惨な情念のたぎりを描き、直木賞に輝いた本作。人気の推理小説作家だった水上勉が、作家として「人間を描きたい」との思いから挑んだ挑戦の一作。
-
-
お寺の修行は大変なのですね。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/11/23
著者: 水上 勉
-
渚にて
- 著者: 原田 康子
- ナレーター: 梶 けいこ
- 再生時間: 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
男は自分の娘の「父親」に疑いを抱いてしまった・・・ 人生の深奥を見つめた、珠玉の一篇。
著者: 原田 康子
-
岸和田の姫 (御宿かわせみより)
- 「御宿かわせみ」より
- 著者: 平岩 弓枝
- ナレーター: 神谷 尚武
- 再生時間: 1 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
江戸時代末期、大川の端の旅籠「かわせみ」を舞台にした人情捕物帖。 ——恩師の見舞いに出かけていた神林東吾は代々木野の石橋のところで13,4歳と見える少女に出会った。 その少女は突然激しく咳き込み始め、尋常でない様子に、東吾は娘を背負い恩師の家に滞在している宗太郎のもとへ連れて行った・・・
-
-
ぜん息の友人を思い出し涙…
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/05/16
著者: 平岩 弓枝
-
wisの井伏鱒二01「屋根の上のサワン」
- 著者: 井伏 鱒二
- ナレーター: wis
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【解説】 井伏鱒二の処女作「山椒魚」に続く佳作。「花に嵐のたとえもあるぞ さよならだけが人生だ(『厄除詩集』)」という井伏作品の放浪的基調低音に通じる抒情的作品。 私は散歩の途中、沼池のほとりで猟銃で撃たれて苦しんでいる雁(がん)を見つけた。抱き上げたときの羽毛や体の温かみ、意外に重たい目方に、その時の私の思い屈した心は慰められる。私は、どうしても丈夫にしてやりたい思いに駆られ、家に連れて帰り治療し、羽を切り、”サワン”と名付けた。雁との心通わせる日々は続く。――しかしある月夜のこと、けたたましいサワンの鳴き声がするので出てみると、屋根の上にのぼって、飛び去っていく3匹の雁と交信している様子だった。「サワンに対する私の愛着を裏切ってかれが遠くに逃げ去るはずはない」。けれどサワンは、月の明るい夜更けに限って鳴き声をたてるようになり、そして……。 【朗読時間】 20分12秒 【朗読】wis ※透明感と落ち着きのある声で親しまれている女性朗読家です。
著者: 井伏 鱒二
-
初夜
- 著者: 三浦 哲郎
- ナレーター: 小川 道子
- 再生時間: 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
志乃を連れて雪の中の温泉場へ新婚旅行に出かけた。私は、どうしても志乃に話しておかなければならないことがあったが新婚の旅先で妻に語るべきことではないような気がして言い出しかねていた。 (「忍ぶ川」続編)
-
-
忍ぶ川の後に
- 投稿者: こゆこ 日付: 2023/10/07
著者: 三浦 哲郎
-
棺
- 著者: 水上 勉
- ナレーター: 神﨑 美和子
- 再生時間: 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
戦争で息子を失った年老いた女は、今度は夫の死ぬ妄想から逃れられない… 死体を埋める谷の口で生まれ、金持ちの家の薪小屋で育ち、口減らしのため寺に修行に出され、後に脱走して様々な職業を遍歴し戦火に焼かれつつも小説を書くようになった男の、鋭い目によって描かれた秀作。
-
-
悲しいストーリー
- 投稿者: Kindle Customer 日付: 2023/07/12
著者: 水上 勉
-
雁の寺
- 著者: 水上 勉
- ナレーター: 堀 英二
- 再生時間: 3 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
少年僧の孤独と凄惨な情念のたぎりを描き、直木賞に輝いた本作。人気の推理小説作家だった水上勉が、作家として「人間を描きたい」との思いから挑んだ挑戦の一作。
-
-
お寺の修行は大変なのですね。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/11/23
著者: 水上 勉
-
渚にて
- 著者: 原田 康子
- ナレーター: 梶 けいこ
- 再生時間: 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
男は自分の娘の「父親」に疑いを抱いてしまった・・・ 人生の深奥を見つめた、珠玉の一篇。
著者: 原田 康子
-
岸和田の姫 (御宿かわせみより)
- 「御宿かわせみ」より
- 著者: 平岩 弓枝
- ナレーター: 神谷 尚武
- 再生時間: 1 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
江戸時代末期、大川の端の旅籠「かわせみ」を舞台にした人情捕物帖。 ——恩師の見舞いに出かけていた神林東吾は代々木野の石橋のところで13,4歳と見える少女に出会った。 その少女は突然激しく咳き込み始め、尋常でない様子に、東吾は娘を背負い恩師の家に滞在している宗太郎のもとへ連れて行った・・・
-
-
ぜん息の友人を思い出し涙…
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/05/16
著者: 平岩 弓枝
-
埋火
- 著者: 立原 正秋
- ナレーター: 神﨑 美和子
- 再生時間: 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
骨董屋を営む男と女の沼を、直木賞作家・立原正秋が描く。骨太でいて絹糸のようにしなやかなかにある、晩秋の果実のごとき旨味をご堪能ください。
著者: 立原 正秋
-
源三郎祝言 (御宿かわせみより)
- 「御宿かわせみ」より
- 著者: 平岩 弓枝
- ナレーター: 神谷 尚武
- 再生時間: 1 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
江戸時代末期、大川の端の旅籠「かわせみ」を舞台にした人情捕物帖。 ——東吾の親友、畝源三郎に縁談が持ち上がった。羽振りのよい御家人の娘で美人だという。 浮かぬ様子の源三郎だったが、話はとんとん拍子に進んで祝言の当日、刻限を過ぎても花嫁行列はやつてこなかつた・・・
-
-
家事などの良き楽しみにちょうど良し。
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/05/16
著者: 平岩 弓枝
-
夢の罠
- 著者: 高樹 のぶ子
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 1 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
作家本人と思しき女性が、オーロラ見物と白夜体験のため、真冬と初夏の二度、アラスカを訪ねる、という筋立ての短篇。二月はマイナス30℃近く、ブリザード(猛吹雪)が来れば、遭難しかねず、反対に30℃近くに達する夏は一転、植物の色彩で溢れるが、油断をすると凍土に足をとられ、身動きできなくなる。そんな極地で、作家は「ウルフトラッパー」を名乗る日本人男性と出会う。
「ウルフトラッパー」は、先住民の中でも特に狩に秀でたアサバスカ族から送られた尊称で、狼を銃で撃つのではなく、罠、つまり知恵で捕らえる賢者を指す。年齢不詳、一人でテント生活をしているらしい男に、作家は徐々に親しみを覚えてゆく。謎めいた男が明かす極地の真実、また“五感の訓練”とは? フィクションの愉楽に満ちた逸品。
著者: 高樹 のぶ子
-
wisの曾野綾子01「只見川」
- 著者: 曾野 綾子
- ナレーター: wis
- 再生時間: 1 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【解説】 戦争のただ中、17歳の小雪は、雪深い只見の理髪店の、まだろくに口をきいたこともない岩男のもとに嫁いだ。そんな夫の腕に優しく抱かれて、初めて性の歓びに燃え上がったのは、悲しくも夫の出征前夜だった。岩男の表情とあたたかな抱擁の思い出だけを胸に、姑のいる留守を守る小雪。しかし、音信も途絶え、寂しい雪国での日々に、体温の記憶だけが胸に突き刺さる――そして5年。音信が絶えていた夫からの突然の帰国の連絡が!小雪の心は喜びに震えるのだが・・・。 哀しい夫婦愛を描いた曽野綾子の短編の傑作。 【朗読時間】61分 【朗読】wis ※透明感と落ち着きのある声で親しまれている女性朗読家です。
-
-
悲しすぎる
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/02/02
著者: 曾野 綾子
-
小判商人 (御宿かわせみより)
- 「御宿かわせみ」より
- 著者: 平岩 弓枝
- ナレーター: 神谷 尚武
- 再生時間: 2 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
深川長寿庵の隣の質屋に空き巣が入った。幸い首尾よく捕らえられたが、その盗品の中に、メキシコドルラルが紛れていた。神林東吾、畝源三郎に麻太郎や源太郎も加わって、偽洋銀や、抜け荷一味の不正を暴く。 既刊の「メキシコ銀貨」の続編ともいえる作品。(時代小説
-
-
「かわせみ」の舞台となった頃の日本の歴史
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/05/16
著者: 平岩 弓枝
-
幕末に生きる
- 著者: 綱淵 謙錠
- ナレーター: 綱淵 謙錠
- 再生時間: 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 十四代将軍・家茂と皇女和宮の仲睦まじい姿を、増上寺に埋められた棺の副葬品から思い描く。遣欧使節団の足跡を訪ねて遥々イギリスまで足を運んだ綱淵は、家茂の副葬品、「金側の時計」にひとつの空想を膨らませる。(1989年10月6日 和歌山市民会館 菊池寛生誕記念百周年記念講演会より)
●紀尾井町の少年家茂 ●倫敦のサムライ ●二つの菩提寺 ●金側の懐中時計 ●愛妻家は棺に眠る 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
著者: 綱淵 謙錠
-
一寸の虫 (鬼平犯科帳より)
- 鬼平犯科帳より
- 著者: 池波 正太郎
- ナレーター: 神谷 尚武
- 再生時間: 1 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
密偵仁三郎は、昔の仲間鹿谷の伴助に「一緒にお盗めを・・・」と誘われる。伴助と歩む姿を、功名心の強い同心・山崎庄五郎にみられ、平蔵への報告を止められる。 板ばさみになった仁三郎は、押し込みの当夜思い切った行動に出る。 ―鬼平犯科帳より―(時代小説)
-
-
一寸の「命」の意だったのですね
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2024/10/27
著者: 池波 正太郎
-
階 段
- 著者: 夏樹 静子
- ナレーター: 長尾 理保子
- 再生時間: 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
意表を突く展開と、謎解きだけに終わらない繊細な心情表現を、テンポのいい文体でお楽しみください。
-
-
最初から最後まで飽きる事なく話が進む
- 投稿者: KT 日付: 2023/05/27
著者: 夏樹 静子
-
鍵
- 著者: 谷崎 潤一郎
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 7 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
東京 日本橋で生まれ、お坊ちゃん育ちで内気な性格だった谷崎潤一郎.16歳の時、父親の事業失敗により、築地精養軒の主人北村家の書生になりました。中学時代から文才とし
-
-
夫婦の愛と騙し合い
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/08/13
著者: 谷崎 潤一郎
-
万葉の妻たち娘たち
- 著者: 杉本 苑子
- ナレーター: 杉本 苑子
- 再生時間: 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 天皇・貴族・庶民・奴隷まで、あらゆる層の人々が本音を吐露する「心の記録」は現代人の胸を打つ。溌剌としてモダンな日本最古の歌集について語る。(1999年 佐賀市 文藝春秋文化講演会より)
●心の赴くままに ●命そのものの副産物 ●女帝の素顔 ●産む性 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
-
本当に女性が力を持っていたのは
- 投稿者: kips 日付: 2024/11/23
著者: 杉本 苑子
-
銭形平次捕物控 第一集
- 著者: 野村 胡堂
- ナレーター: 後藤 敦
- 再生時間: 14 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
銭形の親分。ガラッ八。聞いたことないという日本人はおられまいと思えます。かの司馬遼太郎も、吉田茂も、夢中になった銭形を、絶品の語り口でお楽しみください。『金色の処女』『振袖源太』『大盗懺悔』『呪いの銀簪』『幽霊にされた女』『復讐鬼の姿』『お珊文身調べ』『鈴を慕う女』『人肌地蔵』『七人の花嫁』『南蛮秘法箋』『殺され半蔵』『美女を洗い出す』『たぬき囃子』『怪伝白い鼠』『人魚の死』『赤い紐』『富籤政談』『永楽銭の謎』『朱塗の筐』全二十話収録
-
-
面白い!通退勤のお供です
- 投稿者: shogun 日付: 2024/12/30
著者: 野村 胡堂