すいぎんちたのくとってんかいねい:教え、教わり、子どもが育つしあわせ保育(22世紀アート)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥1,500 で購入
-
ナレーター:
-
小林 かつのり
-
著者:
-
山田 十士子
このコンテンツについて
「高校卒業後保育士(保母)の資格を取り、六十歳定年まで四十年乳幼児保育の現場で働いた。五十歳から十年間園長として管理運営にも携わってきた。
我が国が一九六四年の「東京オリンピック」を境に右肩上がりで高度経済成長を始め、「消費は美徳」「経済大国日本」「バブル経済期」「バブル崩壊」等の言葉に象徴されるように、戦後の壊滅的貧困から抜け出すために、豊かさを求めて国民が必死に働いた時代を経て、二〇〇四年までを乳幼児と共に過ごしたことになる。(中略)
どんなに時代が変化しても、子に勝る宝はないと確信している。そこに生まれた命の輝きは我々大人の希望そのものでもあるし、我々自身もまたそのように親に育てられ命を引き継いできたからである。この本に目を通しながら笑ったり、「かわいさ」を感じてもらえたら大変うれしく思う。」(本書「まえがき」より)
「目次]
まえがき
第一章
すいぎんちたのくとってんかいねい
野外レストラン
風を読む
反省の椅子
うんこの話(その1)
うんこの話(その2)
先生、パパが帰ってこないの
赤ちゃんが見たい
給食はどれくらい
ホットケーキ会
ほうとう会
ぶらんこ
ごはん会
キャタピーの木
キャー、おやつはゼリーだ、うれしいな
私のお部屋、どこ?
クイズ大会
ほら、もう早くしなさい
赤飯会
アイスを持ってこーい
ポシェットを縫う
稲の観察
正月のおせち料理の劇
「むかしむかし、あるところに」
先生、ママの友達嫌いなの
桜の木
おやつを分ける
心に残るお父さん
卒園式
第二章
ばあさん学生になって
命を取られるわけじゃなし
女子大生のファッション
資料の字が読めないよー
図書館で思ったこと
オイディプス王(Oidipous)
渋滞にはまった車の中で
休講と留学生
社会人学生の孤独
あとがき
著者略歴
【著者プロフィール】
山田 十士子(やまだ・としこ)
1943年、山梨県生まれ。山梨県在住。
1962年、山梨県立韮崎高等学校卒業後、山梨幼稚園勤務。
1994年、双葉西保育園園長として2004年3月まで在職。同年、山梨英和大学人間文化部入学。
2008年、同大学卒業。
〈主な資格〉
保育士、施設福祉士、認定心理士、カウンセリング実務士、博物館学芸員、日本語教員。
イラスト=飯野理究(いいの・ただすみ)
1984年、群馬県生まれ。
2002年、第26回群馬県民芸術祭高校生の部最優秀賞受賞。
2008年、山梨英和大学卒業。
©山田 十士子 (P)22世紀アート
こちらもおすすめ
-
保育園義務教育化
- (小学館)
- 著者: 古市 憲寿
- ナレーター: 白石 兼斗
- 再生時間: 4 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 18
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 18
-
ストーリー4 out of 5 stars 18
『もしも保育園が義務教育化されたなら…』子供の学力は向上し、児童虐待は減少し、景気も向上?
-
4 out of 5 stars
-
保育の質が高ければ
- 投稿者: nob 日付: 2023/11/23
著者: 古市 憲寿
-
不適切保育はなぜ起こるのか
- 子どもが育つ場はいま
- 著者: 普光院 亜紀
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 2
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 2
-
ストーリー4 out of 5 stars 2
暴力を加える,強く叱責する…….保育施設において子どもの心身に対する深刻な被害が相次ぐ.いま保育の現場はどうなっているのか.長年,保育問題に取り組んできた著者が豊富な事例をもとに問題の背景を丹念に検証.
著者: 普光院 亜紀
-
3日で自発的に動く子になる! 信頼声かけ: 声かけは、注意が1割 信頼関係作りが9割
- (学研)
- 著者: 下村 弥沙妃
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 4
-
ナレーション5 out of 5 stars 4
-
ストーリー5 out of 5 stars 4
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇子どもは論破しても動いてくれません。信頼関係ができれば、希望通りに自走してくれます。「お金のかからない子育て」の正解がすべてこの1冊に!
-
5 out of 5 stars
-
今までの育児書でNo. 1
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/10/09
著者: 下村 弥沙妃
-
「立方体が描けない子」の学力を伸ばす
- 著者: 宮口 幸治
- ナレーター: 陽向ゆき
- 再生時間: 4 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 12
-
ナレーション5 out of 5 stars 12
-
ストーリー5 out of 5 stars 12
立方体の模写は、標準的な子どもであれば大体7歳から9歳までの間にクリアする課題である。しかし著者は少年院に、立方体が描けない中学生や高校生が数多く収容されていることに気づく。
-
5 out of 5 stars
-
コグトレ、やってみたくなった
- 投稿者: とんちゃん 日付: 2023/03/31
著者: 宮口 幸治
-
発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方
- 著者: 井上 雅彦
- ナレーター: 井門 宗之
- 再生時間: 6 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 13
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
-
ストーリー4 out of 5 stars 12
本書は、発達の遅れや偏りが気になる小学生の子どもを持つ保護者の悩みに応えるため、株式会社LITALICOが運営する発達ナビとのコラボレーションによって生まれました。「食事や身支度に時間がかかる」「忘れ物が多い」など子どもの困った行動を33挙げ、一つの行動ごとに対策を三つほど紹介。どうしたら状況を改善できるのかといった疑問に、複数のアプローチからこたえます。
-
3 out of 5 stars
-
子供に合わせて
- 投稿者: tkhsh 日付: 2023/10/19
著者: 井上 雅彦
-
子どもを否定しない習慣
- 著者: 林 健太郎
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 20
-
ナレーション4 out of 5 stars 19
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 19
■我が子に対して「いつも否定ばかり」していませんか?子どもが生まれたとき、あなたはどうなってほしいと願ったでしょうか。
-
5 out of 5 stars
-
定期的に聞き返そう
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/10/25
著者: 林 健太郎
-
保育園義務教育化
- (小学館)
- 著者: 古市 憲寿
- ナレーター: 白石 兼斗
- 再生時間: 4 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 18
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 18
-
ストーリー4 out of 5 stars 18
『もしも保育園が義務教育化されたなら…』子供の学力は向上し、児童虐待は減少し、景気も向上?
-
4 out of 5 stars
-
保育の質が高ければ
- 投稿者: nob 日付: 2023/11/23
著者: 古市 憲寿
-
不適切保育はなぜ起こるのか
- 子どもが育つ場はいま
- 著者: 普光院 亜紀
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 2
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 2
-
ストーリー4 out of 5 stars 2
暴力を加える,強く叱責する…….保育施設において子どもの心身に対する深刻な被害が相次ぐ.いま保育の現場はどうなっているのか.長年,保育問題に取り組んできた著者が豊富な事例をもとに問題の背景を丹念に検証.
著者: 普光院 亜紀
-
3日で自発的に動く子になる! 信頼声かけ: 声かけは、注意が1割 信頼関係作りが9割
- (学研)
- 著者: 下村 弥沙妃
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 4
-
ナレーション5 out of 5 stars 4
-
ストーリー5 out of 5 stars 4
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇子どもは論破しても動いてくれません。信頼関係ができれば、希望通りに自走してくれます。「お金のかからない子育て」の正解がすべてこの1冊に!
-
5 out of 5 stars
-
今までの育児書でNo. 1
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/10/09
著者: 下村 弥沙妃
-
「立方体が描けない子」の学力を伸ばす
- 著者: 宮口 幸治
- ナレーター: 陽向ゆき
- 再生時間: 4 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 12
-
ナレーション5 out of 5 stars 12
-
ストーリー5 out of 5 stars 12
立方体の模写は、標準的な子どもであれば大体7歳から9歳までの間にクリアする課題である。しかし著者は少年院に、立方体が描けない中学生や高校生が数多く収容されていることに気づく。
-
5 out of 5 stars
-
コグトレ、やってみたくなった
- 投稿者: とんちゃん 日付: 2023/03/31
著者: 宮口 幸治
-
発達障害&グレーゾーンの小学生の育て方
- 著者: 井上 雅彦
- ナレーター: 井門 宗之
- 再生時間: 6 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 13
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
-
ストーリー4 out of 5 stars 12
本書は、発達の遅れや偏りが気になる小学生の子どもを持つ保護者の悩みに応えるため、株式会社LITALICOが運営する発達ナビとのコラボレーションによって生まれました。「食事や身支度に時間がかかる」「忘れ物が多い」など子どもの困った行動を33挙げ、一つの行動ごとに対策を三つほど紹介。どうしたら状況を改善できるのかといった疑問に、複数のアプローチからこたえます。
-
3 out of 5 stars
-
子供に合わせて
- 投稿者: tkhsh 日付: 2023/10/19
著者: 井上 雅彦
-
子どもを否定しない習慣
- 著者: 林 健太郎
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 20
-
ナレーション4 out of 5 stars 19
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 19
■我が子に対して「いつも否定ばかり」していませんか?子どもが生まれたとき、あなたはどうなってほしいと願ったでしょうか。
-
5 out of 5 stars
-
定期的に聞き返そう
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/10/25
著者: 林 健太郎
-
小児科医が伝える オンリーワンの花を咲かせる子育て
- 著者: 松永 正訓
- ナレーター: 雨宮 正武
- 再生時間: 5 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 16
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 12
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 12
私の背中をそっとおしてくれたような気がしました。
心満たされる学び舎のような本です。――仲間由紀恵
著者: 松永 正訓
-
瓢箪から人生
- (小学館)
- 著者: 夏井 いつき
- ナレーター: 谷合律子
- 再生時間: 7 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 19
-
ナレーション5 out of 5 stars 18
-
ストーリー5 out of 5 stars 18
人生の妙味が詰まった傑作エッセイ集が誕生。『プレバト!!』でお馴染みの俳人・夏井いつきさんが、人生に影響を与えてくれた人との出会いと別れについて綴ったエッセイ集。
-
5 out of 5 stars
-
自他実現
- 投稿者: 桜姫 日付: 2024/02/22
著者: 夏井 いつき
-
小学校最後の3年間で本当に教えたいこと、させておきたいこと
- 著者: 中根 克明
- ナレーター: 井門 宗之
- 再生時間: 3 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 37
-
ナレーション4 out of 5 stars 34
-
ストーリー4 out of 5 stars 34
各所で絶賛の嵐!オンライン教育の重鎮によるベスト&ロングセラー『小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」』、待望の続編。 一般に、親が介入できるのは小3くらいまでと言われる。 高学年となる小4以降、10歳のギャングエイジからは、親より友達になって、親の言うことなど聞かなくなる。 だからこそ、10歳までのしつけが重要なのだと…。
-
1 out of 5 stars
-
ステレオタイプ
- 投稿者: トレーナー 日付: 2025/05/14
著者: 中根 克明
-
子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」
- 著者: 石田 勝紀
- ナレーター: 佐藤 充宏
- 再生時間: 2 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 100
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 87
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 87
それは、「しつけ」か、「押しつけ」か。四六時中、ゲームをしている子にどう対処すべき?「勉強しなさい!」と言わないで勉強させるには?すぐ反抗してくる子に効果的な対処法は?
-
5 out of 5 stars
-
録音環境が変わりすぎ
- 投稿者: code 日付: 2022/03/18
著者: 石田 勝紀
-
子どもの本当の気持ちが見えるようになる本
- 著者: 原坂 一郎
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 2 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 62
-
ナレーション4 out of 5 stars 53
-
ストーリー4 out of 5 stars 53
<内容紹介> どうしてこんなことするの?「イヤ」ば…
-
4 out of 5 stars
-
お母さん泣かせ
- 投稿者: 山田花 日付: 2025/09/01
著者: 原坂 一郎
-
子どもも自分もラクになる 「どならない練習」
- 著者: 伊藤 徳馬
- ナレーター: 白井 翔太
- 再生時間: 4 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 50
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 46
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 46
「すぐに使える!」「子どもにあまりキレなくなった!」と話題!「人気の子育て講座」が本になりました。人気の子育て練習プログラム「ちはっさく」、待望の書籍化
-
5 out of 5 stars
-
この本をもっと早くに知りたかった
- 投稿者: ちー 日付: 2022/08/19
著者: 伊藤 徳馬