エピソード

  • 海洋深層水が秘めている無限の可能性
    2025/10/15
    日本初の海洋深層水研究施設として作られた高知県海洋深層水研究所。 室戸沖の水深300m以上の地点から取水された奇跡の水が海洋環境問題を変えるヒントになる?
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 手漕ぎシーカヤックに乗って感じる海と人間の歴史
    2025/10/14
    鈴木克章さんは手漕ぎ船で日本一周航海達成。 国立科学博物館「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」にも参加している。 長年、パドルを握ってきたパドラーが語る海と人間の歴史、そして海の魅力。
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • たまごっちが海を旅する!? 玩具でひろがる生物多様性の世界
    2025/10/14
    人気玩具「Tamagotchi Paradise」や「富山湾ドンジャラ」の企画・開発者が登場。遊びながら海や生き物を学ぶ、“おもちゃ発”の新しい環境教育の可能性に迫ります。
    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 地球温暖化が進むと魚はオス化する? 魚の性転換研究の最前線
    2025/10/13
    地球温暖化や海洋酸性化、飢餓などの影響でオスになってしまう魚の世界オスとメスの境界を軽く越える魚のフシギに迫ります
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 日本全国を歩いて食べて2500種以上の魚データベースを作成
    2025/10/10
    独力で2500種以上の魚の名前の由来・生態・漁法・食べ方・地域料理などを調べ、WEB上のデータベース「ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑」を更新し続ける藤原さんが日本の魚市場で感じた海洋環境の変化とは
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 忘れられない ジャック・マイヨールと過ごしたオーストラリアの旅
    2025/09/21
    映画「グラン・ブルー」主人公のモデルになった伝説のフリーダイバー ジャック・マイヨールと過ごしたオーストラリアの旅「世界イルカ・クジラ会議」で彼が残した忘れられないメッセージとは
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 食べて噛まれて刺されてみた! 海の激レアさん 平坂 寛(前編)
    2025/09/20
    危険生物から深海魚まで「五感で感じる」ことをモットーに体をはってレポートする生き物ライター。 食べる・噛まれる・刺されるなど独自の調査で分かった、生き物の不思議と面白さとは(前編)
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 地球観測衛星と漁業の新しい関係
    2025/09/20
    宇宙から地球を観測する「地球観測衛星」。「だいち」をはじめとするその地球観測衛星が撮影した日本近海の海流の画像が未来の漁業の姿に与える効果とは?主任研究開発員の水上陽成さんが語る。
    続きを読む 一部表示
    11 分