EP21 後殖公義與跨本土思考:從《Postcolonial Global Justice》談起 [2025.10.23]
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
本集我們討論《Postcolonial Global Justice》一書,重新思考「反殖」的意義——它不僅僅是驅逐殖民者、建立主權國家,而是一場追求全球平等與社會公義的深層反思。
從非洲到亞洲,從 Nkrumah 到 Fanon、Césaire、Nehru,我們探索後殖民思想家如何挑戰現有的世界秩序,並思考以下問題:
1/ 反殖是否必然通向民族國家的建立? 2/ 「平等」的核心理念如何被轉化為經濟與制度上的不平等? 3/ 為什麼香港的自決論述往往停留在政治層面,而忽略了階級與資本問題? 4/ 在全球投資體系(investment regime)下,中國與香港如何同時成為壓迫與共犯? 5/ 我們能否重新想像一種超越主權與大國二元對立的「跨本土」國際連結?
節目中,我們從「新殖民主義」的結構出發,剖析國際投資協定(BITs)如何再製不平等與依附;並從反殖思潮中反思真正的自由不能止於政治象徵,而必須來自結構性的轉變。 同時,我們也從香港的經驗出發——無論是 2019 年的罷工、金融階層的沉默,或移民後的道德焦慮——探問香港人如何在後殖民的世界秩序中,學習不再重複壓迫的邏輯,而是與他者共構新的連結與想像。 延伸閱讀: Postcolonial Global Justice. Princeton University Press, 2025.
主持人: Sharon Yam, Samuel Chan, Kennedy Wong
錄製日期: 2025年9月15日 發佈日期: 2025年10月23日 本集連結: https://linktr.ee/podcastkennedywong
まだレビューはありません