#G-054 光悦・宗達・光琳・若冲・北斎・国芳!永久不滅のアーティストたちが勢ぞろいの江戸時代!日本美術の歴史パート3!!
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
西洋でルネサンスからバロックへと流行が移る頃、日本は戦国の世から江戸時代へ。まずは京都で本阿弥光悦や俵屋宗達が名を上げ、その約100年後にあの尾形光琳が登場して「琳派」の流れを築き、円山応挙や伊藤若冲がそれに続く!そして江戸時代のセカンドステージは浮世絵!ある進化をきっかけに鈴木春信が先陣を切り、NHK大河でおなじみの蔦屋重三郎が歌麿、写楽をスターダムへ。そして北斎、広重、国芳が有終の美を飾る!これで江戸の絵師たちの大きな流れがつかめます。
後半のパリトレの日常では、金沢からやってきた美味しい和菓子のお話しです!
公式instagram @paritore_podcast ではポッドキャスト各回の関連画像を公開。ぜひ番組と合わせてご覧ください!
【出演】
夫:Takeshi Sugiura 杉浦岳史(ライター)
妻:Kyoko Sugiura 杉浦今日子(刺繍家)
まだレビューはありません