『#22 神戸のシンボルは何か?やっぱコレでしょ!』のカバーアート

#22 神戸のシンボルは何か?やっぱコレでしょ!

#22 神戸のシンボルは何か?やっぱコレでしょ!

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

今回の神戸放談のテーマは「神戸のシンボル」について! 神戸のシンボルと聞いて思いつくものは…? もちろんな物から意外なとこまで、神戸放談ならではのラインナップで あれちゃう、これちゃうとちゃちゃ入れながら決めていきます! ※神戸放談が勝手に話して勝手に決めます。 北区にシンボルはないと言い張る落語家・桂天吾と やっぱりポートタワーとか、神戸大橋な佐々木と 「BE KOBEモニュメント」じゃない?なあっちゃん この3人で盛り上がります。 神戸のシンボル/北区はない/三ノ宮にもなくない?/彫刻多い/アートな街/ 神戸の人は神戸好っきゃな!/ちなみに灘区はキャラ募集中/風見鶏の館/ ポートタワー/鉄人28号/「BR KOBE」モニュメント/明石海峡大橋/ リンドン(umieの入口のあれ)/ラジオ関西のビルの前のキリン(地味か) ●出演 ・桂天吾 神戸市北区鈴蘭台出身。 関西学院大学卒業後、令和元年に桂南天に弟子入り。 現在は大阪に住まいを移すも、神戸愛あふれる日々精進中の若手落語家。 ・佐々木孝昌 神戸市中央区出身。サブカル郷土史家・ラジオディレクター。兵庫県古書組合員。 約50年間、神戸市中央区以外に住んだことのない神戸っこ。 ・藤井淳史さん 神戸市灘区出身。大正3年創業「トロフィーと造花の店毛利マーク」代表取締役 生まれも育ちも灘区の生粋の灘区民。お店は中央区(三宮センター街)。 ●X(Twitter) https://x.com/kobe_houdan ●番組ウェブサイト https://podcast.jocr.jp/podcast/55f2887e-fd80-11ef-a38d-2bcc55e8793b/ 【スタッフ】 ディレクター:森下遥(オフィス四ツ目屋) 構成:佐々木孝昌(オフィス四ツ目屋) プロデューサー:安田晴彦(ラジオ関西)
まだレビューはありません