『視点倉庫』のカバーアート

視点倉庫

視点倉庫

著者: 三宅香帆/shueisha vox
無料で聴く

このコンテンツについて

文芸評論家の三宅香帆が「いま誰かに向けて語るべき視点」を毎回1つピックアップ。テーマに関して、ゲストをお呼びしながら30分語り続けます。喋りによって作り上げる「声の週刊誌」です。三宅香帆/shueisha vox アート 文学史・文学批評
エピソード
  • #3 なぜQuizKnockで働きながら哲学するのか【ゲスト:田村正資さん(哲学者・株式会社baton)前編】
    2025/05/14

    「視点倉庫」初のゲストは、株式会社batonの田村正資さん。三宅香帆が「世界中に文章の上手さを伝えたい!」という語る田村さんは、QuizKnockの運営会社で新規事業や企画に携わりながら、メルロ=ポンティについての博士論文を書き上げ、いまも執筆活動を続けている。田村さんはなぜ働きながら哲学をしているのか。三宅香帆が深堀ります。

    【おもな内容】

    「同世代で自分より文章が上手い人が初めてみた!」/QuizKnockの運営会社で企画・新規事業開発/フルタイムで働きながら博士論文執筆/「なにもしなくていい時間が存在しない」/「あいまいな世界の愛し方」/読書とクイズの違い/田村さんは「動機づけ」の人?/『問いが世界を作り出す』/哲学者・谷川嘉浩さんの「衝動」・三宅香帆の「偏愛」/「自分でやる型」と「引っ張り出され型」/伊沢拓司さんと田村さんの違い/哲学の入り口は東浩紀・宇野常寛・濱野智史 ・高橋哲哉・加賀野井秀一・野矢茂樹/「視点倉庫」=哲学すること?/批評は世界の楽しみ方が増やすもの/「メルロ=ポンティが自分を外に引っ張りだしてくれた」

    【ご意見・ご感想 募集中】

    📩メールアドレス

    shitensoko@gmail.com

    ✍️Googleフォーム

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdAjjAsfEx3a6d2xfSx86zDGVrCc2sBjQH-ib0T0vsvplNNBA/viewform?usp=header

    💬公式Twitter(現・X)

    @shitensoko

    https://x.com/shitensoko?t=wvg9CsSW7Ckywqkjr5Cf7Q&s=09

    感想は『 #視点倉庫 』でお願いします!

    【番組について】

    文芸評論家の三宅香帆が「いま誰かに向けて語るべき視点」を毎回1つピックアップ。

    テーマに関して、ゲストをお呼びしながら30分語り続けます。

    喋りによって作り上げる「声の週刊誌」です。

    【出演】

    三宅香帆

    ・Twitter(現・X)https://x.com/m3_myk

    ・Instagram https://www.instagram.com/miyake_kaho

    田村正資

    ・Twitter(現・X)

    ・書籍『問いが世界をつくりだす メルロ゠ポンティ 曖昧な世界の存在論』(青土社)

    http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3956

    ・「あいまいな世界の愛し方」(「群像」) 

    https://gendai.media/articles/-/142992

    【クレジット】

    プロデューサー:吉田隆之介(集英社)/山口大地(十六小節)

    ディレクター:新井裕介

    構成:山田凜太郎(十六小節)

    アートワーク:OJIYU

    ・Instagram https://www.instagram.com/ojiyu_0/

    制作:shueisha vox

    続きを読む 一部表示
    36 分
  • #2 なぜ恋愛リアリティーショーとサバイバル番組には中毒性と罪悪感があるのか?
    2025/05/07

    【番組概要】

    2025年冬、Netflixのサバイバルオーディション番組「timelesz project」(タイプロ)にハマった三宅香帆。タイプロの「アラサーの仕事論」「お仕事エンターテイメント」としての魅力を熱弁する一方、どのリアリティーショーやオーディション番組を観ていても感じてしまう罪悪感やクリエイターに求められはじめている「リスク管理」について語ります。

    ※この番組は2025年2月16日に収録されました。

    【おもな内容】

    「タイプロ」にハマった三宅/オーディションは中途採用あるあるの宝庫?/timeleszのライブから感じたアラサーの仕事論/「お仕事コンテンツ」が少なすぎる!/『働きマン』と『サプリ』と「No No Girls」/人間をキャラとして見てしまう/他人の戦略はおもしろい/素を出すことの功罪/「ツッコミどころのあるキャラ」と『推しの子』/クリエイターにもリスク管理が求められる?/米津玄師の歌詞のオーラ/Netflix「ボーイフレンド」のバランス

    【ご意見・ご感想(『恋リア・サバ番について思うこと』を募集中)】

    📩メールアドレス

    shitensoko@gmail.com


    ✍️Googleフォーム

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdAjjAsfEx3a6d2xfSx86zDGVrCc2sBjQH-ib0T0vsvplNNBA/viewform?usp=header


    💬 公式Twitter(現・X)

    @shitensoko

    https://x.com/shitensoko?t=wvg9CsSW7Ckywqkjr5Cf7Q&s=09


    感想は『 #視点倉庫 』でお願いします!

    【番組について】

    文芸評論家の三宅香帆が「いま誰かに向けて語るべき視点」を毎回1つピックアップ。

    テーマに関して、ゲストをお呼びしながら30分語り続けます。

    喋りによって作り上げる「声の週刊誌」です。


    【出演】

    三宅香帆

    ・Twitter(現・X)https://x.com/m3_myk

    ・Instagram https://www.instagram.com/miyake_kaho


    【クレジット】

    プロデューサー:吉田隆之介(集英社)/ 山口大地(十六小節)

    ディレクター:新井裕介

    構成:山田凜太郎(十六小節)

    アートワーク:OJIYU

    ・Instagram https://www.instagram.com/ojiyu_0/

    制作:shueisha vox

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • #1 なぜ「SNSが嫌い!」とSNSで言ってしまうのか?
    2025/05/01

    Twitter(現・X)でよく見かけるTwitter(現・X)批判。持ち上げられたあとに忘れさられたmixi2。なぜ人はSNS批判を、SNSでしか発信できないのか?「Twitterが大好き」と公言する文芸評論家の三宅香帆が、本でもTwitter(現・X)でもnoteでも書かないSNSとの付き合い方を考えます。


    【おもな内容】

    「Twitterが大好き!」と言えない問題 / 4つのアカウント / ミスドをミュートする / mixi2をいまだに使っている / Xの魅力はダイナミズム / Xを楽しんでいるのは三宅香帆と西田亮介さんだけ? / SNSは万葉集でありトルストイである / 『ソーシャルメディア・プリズム / 長い学級会と会議の特徴 / 『イーロン・マスク』 / 火星に行ってもいいねが欲しい? / メディアがインフラになるためには / 本はずっと嫌われてる?


    【ご意見・ご感想(『SNSについて今思うこと』を募集中)】

    📩メールアドレス

    shitensoko@gmail.com


    ✍️Googleフォーム

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdAjjAsfEx3a6d2xfSx86zDGVrCc2sBjQH-ib0T0vsvplNNBA/viewform?usp=header


    💬 公式Twitter(現・X)

    @shitensoko

    https://x.com/shitensoko?t=wvg9CsSW7Ckywqkjr5Cf7Q&s=09


    感想は『 #視点倉庫 』でお願いします!


    【番組について】

    文芸評論家の三宅香帆が「いま誰かに向けて語るべき視点」を毎回1つピックアップ。

    テーマに関して、30分語り続けます。喋りによって作り上げる「声の週刊誌」です。


    【出演】

    三宅香帆

    ・Twitter(現・X)https://x.com/m3_myk

    ・Instagram https://www.instagram.com/miyake_kaho


    【クレジット】

    プロデューサー:吉田隆之介(集英社)/ 山口大地(十六小節)

    ディレクター:新井裕介

    構成:山田凜太郎(十六小節)

    アートワーク:OJIYU

    ・Instagram https://www.instagram.com/ojiyu_0/

    制作:shueisha vox

    続きを読む 一部表示
    29 分

視点倉庫に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。