• #72 靴磨きイベントやります!初めて靴を磨いてみたい方はぜひ!
    2025/07/30

    人の一生に欠かせない「装う」「着る」ということ。

    この番組ではトレンドに左右されることのないクラシックファッションを切り口に、人生や暮らしを愉しむヒントを探していく遠回りトークを展開します。

    隔週木曜日朝7時更新!


    【トピック】

    「すみだまちゼミ」で革靴磨きイベントをやります(無料)/地域のお店と交流できるイベント/8月24日(日)と9月21日(日)の2回/初めて革靴を磨こうと思っている方向け/「なぜ磨くといいか」もお伝え/8月23日に「アド街ック天国」で鐘ヶ淵特集放送/メディアとの慎重な付き合い方


    「すみだまちゼミ:革靴を磨いてみよう」

    8月24日(日)12:00~13:00

    9月21日(日)12:00~13:00

    各3名まで

    場所:フィボナッチ紳士洋品店(東京都墨田区墨田5-4-7)


    お申し込み:こちらのページから。8月9日(土)から受付開始

    https://sumidazemi.com/fibonacci2025/


    【出演】

    郷間裕(フィボナッチ紳士洋品店 店主/東京都墨田区)

    www.fibonacci.tokyo.jp


    髙橋漱至(くせっけデザイン/東京都墨田区)

    https://kusekkedesign.com/

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #71 不便だからこそ愛着が湧く?道具としてのファッションアイテムの話
    2025/07/16

    人の一生に欠かせない「装う」「着る」ということ。

    この番組ではトレンドに左右されることのないクラシックファッションを切り口に、人生や暮らしを愉しむヒントを探していく遠回りトークを展開します。

    隔週木曜日朝7時更新!


    【トピック】

    実用的な道具由来のブーツの履き方/動きが制限されるファッションに慣れてしまった話/不便さと愛着は表裏一体なのかもしれない/服の重さや重厚感の満足度/スペックよりも体にフィットしていること/歩きやすい革靴とは


    【出演】

    郷間裕(フィボナッチ紳士洋品店 店主/東京都墨田区)

    www.fibonacci.tokyo.jp


    髙橋漱至(くせっけデザイン/東京都墨田区)

    https://kusekkedesign.com/

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • #70 百貨店の移り変わり!社会・経済・街の変化を反映する鏡
    2025/07/02

    人の一生に欠かせない「装う」「着る」ということ。

    この番組ではトレンドに左右されることのないクラシックファッションを切り口に、人生や暮らしを愉しむヒントを探していく遠回りトークを展開します。

    隔週木曜日朝7時更新!


    【トピック】

    オニツカタイガー直営店の大賑わい/百貨店の外商/今後売り方は変化していくか/経済の変化とターゲットの変化/柏駅前に3か所あった百貨店の今/街の変化と百貨店/レトロブームとオニツカブランドの復刻


    【出演】

    郷間裕(フィボナッチ紳士洋品店 店主/東京都墨田区)

    www.fibonacci.tokyo.jp


    髙橋漱至(くせっけデザイン/東京都墨田区)

    https://kusekkedesign.com/


    続きを読む 一部表示
    16 分
  • #69 「スニーカー」の歴史を語ろう(その3)新興ブランド台頭!コーディネートや市場の変化
    2025/06/18

    人の一生に欠かせない「装う」「着る」ということ。

    この番組ではトレンドに左右されることのないクラシックファッションを切り口に、人生や暮らしを愉しむヒントを探していく遠回りトークを展開します。

    隔週木曜日朝7時更新!


    【トピック】

    駅伝の最速記録とスニーカーの関係/厚底の規制とシェアの変化/広がり始めた海外メーカーのスニーカー/スニーカーとコーディネート/「運動靴を履くのはみっともない」という意識の変化/海外ブランドが東京に直営店を出すのはなぜ?


    【出演】

    郷間裕(フィボナッチ紳士洋品店 店主/東京都墨田区)

    www.fibonacci.tokyo.jp


    髙橋漱至(くせっけデザイン/東京都墨田区)

    https://kusekkedesign.com/

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #68 「スニーカー」の歴史を語ろう(その2)スポーツ靴がファッションアイテムに変化したワケ
    2025/06/04

    人の一生に欠かせない「装う」「着る」ということ。

    この番組ではトレンドに左右されることのないクラシックファッションを切り口に、人生や暮らしを愉しむヒントを探していく遠回りトークを展開します。

    隔週木曜日朝7時更新!


    【トピック】

    シンプルなスポーツシューズに持ち込まれたファッション性/HIPHOPカルチャーとスニーカーブーム/モードブランドが仕掛けた「ダットシューズ」の文脈/スウェットに対する認識の変化/競技用スニーカーの技術の進化/エアーやゲルによる衝撃吸収と反発/駅伝を席巻したナイキのスニーカー



    【出演】

    郷間裕(フィボナッチ紳士洋品店 店主/東京都墨田区)

    www.fibonacci.tokyo.jp


    髙橋漱至(くせっけデザイン/東京都墨田区)

    https://kusekkedesign.com/

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • #67 「スニーカー」の歴史を語ろう(その1)新しい靴はどうして生まれた?
    2025/05/21

    人の一生に欠かせない「装う」「着る」ということ。

    この番組ではトレンドに左右されることのないクラシックファッションを切り口に、人生や暮らしを愉しむヒントを探していく遠回りトークを展開します。

    隔週木曜日朝7時更新!


    【トピック】

    スニーカーが生まれたのは「ゴム」の存在から/ゴムの変形を防ぐ発明から始まる歴史/運動靴としての歴史はテニスから?/ナイキを創業したのはアシックスの代理店だった/スニーカーをファッション用途にしたコミュニティがいた/第一次スニーカーブームと「エアジョーダン」/HIPHOPカルチャーの追い風


    【出演】

    郷間裕(フィボナッチ紳士洋品店 店主/東京都墨田区)

    www.fibonacci.tokyo.jp


    髙橋漱至(くせっけデザイン/東京都墨田区)

    https://kusekkedesign.com/


    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #66 「将来の夢を悩むタイミング」の大切さ。働くことをイメージできる教育って?
    2025/05/07

    人の一生に欠かせない「装う」「着る」ということ。

    この番組ではトレンドに左右されることのないクラシックファッションを切り口に、人生や暮らしを愉しむヒントを探していく遠回りトークを展開します。

    隔週木曜日朝7時更新!


    【トピック】

    GW最終日の収録/将来の夢を言わされた小学校の卒業式の話再び(#54参照)/教育の場で子どもたちにかかる「キャリア」のプレッシャー/「職業を決めさせる」矛盾と是非/モラトリアム期間という準備/将来のキャリアを悩むための材料集め/中学校時代の職業体験


    【出演】

    郷間裕(フィボナッチ紳士洋品店 店主/東京都墨田区)

    www.fibonacci.tokyo.jp


    髙橋漱至(くせっけデザイン/東京都墨田区)

    https://kusekkedesign.com/

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #65 高松市にある家具デザイナー「ジョージナカシマ」記念館で感じた木への情熱
    2025/04/23

    人の一生に欠かせない「装う」「着る」ということ。

    この番組ではトレンドに左右されることのないクラシックファッションを切り口に、人生や暮らしを愉しむヒントを探していく遠回りトークを展開します。

    隔週木曜日朝7時更新!


    【トピック】

    どこでもマイルで香川に行った話/香川の「うどん」意外の観光地/アメリカ生まれの家具デザイナー「ジョージナカシマ」/高松にある記念館/日本と海外の職人が使う道具の違い/モダニズム建築の時代の流れから家具の道へ/木目や年輪への強いこだわり


    【出演】

    郷間裕(フィボナッチ紳士洋品店 店主/東京都墨田区)

    www.fibonacci.tokyo.jp


    髙橋漱至(くせっけデザイン/東京都墨田区)

    https://kusekkedesign.com/

    続きを読む 一部表示
    16 分