『番外編① 後編「誰かの語りは誰かの良い行動変容を起こすのか?」 ゲスト:Logue Shiftメンバー』のカバーアート

番外編① 後編「誰かの語りは誰かの良い行動変容を起こすのか?」 ゲスト:Logue Shiftメンバー

番外編① 後編「誰かの語りは誰かの良い行動変容を起こすのか?」 ゲスト:Logue Shiftメンバー

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

内容:明治神宮から渋谷QWSへ向かいながらの収録後編/楽しめる環境設定を自分で作ることについて/会社員からフリーランスへの変化はゲームのルール変更のようなもの/シューティングゲームからRPGへジャンル自体を変える自由/遊びを社会実装したいという欲求/ゲーム開発の楽しさと誰かに楽しんでもらう喜び/リアクションを見るのが好き/ドッキリ的な仕掛けの面白さ/Podcastで語られた餃子屋の話に影響される体験/熱量のある語りと広告の違い/流行っているものを選ぶ心理と「失敗したくない」気持ち/自分のこだわりがある領域での選択/変容を誰が規定するのか問題/他人から見た変化と自分が認識する変化の差/ジョハリの窓的な自己の再発見/もともとあった自分に気づくことも変容/小学生時代のスピーチ体験から見る潜在的な自分/良い変容を自分で決めることの重要性


<ミライ問動 〜問いが動き、人が動き、世界が変わる〜>

この番組は会員制共創施設SHIBUYA QWSの会員の方々が無意識のうちに抱き続けてきた「原初の問い」、あるいは人生の節目で深く考えさせられた「本質的な問い」を、対話を通じて一緒に紐解いていきます。一緒に語り合っていくことを通じて、ゲストの気づきや変容する様をお届けし、問いが生み出す可能性や価値を聞いていると一緒に考えたくなるプログラムです。



制作:Logue shift⁠

⁠HP:⁠⁠⁠⁠https://bento.me/logueshift⁠⁠⁠⁠⁠



制作協力:渋谷キューズ⁠

⁠⁠⁠⁠⁠https://shibuya-qws.com⁠⁠⁠⁠

QWS は「問うだけじゃなく、出会うだけじゃなく、生み出すだけじゃなく、世界を変えよう」をコンセプトに、多様なバックグラウンドや活動領域の人たちが交差交流することで、“新しい社会価値につながる種”を生み出すことを目指す会員制の共創施設です。

QWS ではイノベーションを目的に置かず、まず問いや課題を起点に取り組むことが重要であると考えており、施設内では世代・領域を問わず多様なひとびとが混ざり合いながら、価値創造に向けて対話とコラボレーションを繰り広げています。

まだレビューはありません