『番外編① 前編「誰かの語りは誰かの良い行動変容を起こすのか?」 ゲスト:Logue Shiftメンバー』のカバーアート

番外編① 前編「誰かの語りは誰かの良い行動変容を起こすのか?」 ゲスト:Logue Shiftメンバー

番外編① 前編「誰かの語りは誰かの良い行動変容を起こすのか?」 ゲスト:Logue Shiftメンバー

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

内容:今回は明治神宮を歩きながら収録する特別編/ローグシフトという名前の由来について/演劇の独白(モノローグ)から着想を得た「ローグ」と変化を表す「シフト」の組み合わせ/今回の問いは「誰かの語りは誰かの良い行動変容を起こすのか?」/情報によって行動が変わる瞬間について/高級スーパーでつい買ってしまった出汁パックの話/買った時が気持ちのピークになってしまう現象/チェンジとシフトの違い/チェンジは大きな変化、シフトは少しずつずらしていく変化/自分の意思決定感があることの重要性/情報収集と意思決定の関係/明治神宮の絵馬に見る願い事の宣言効果/願いを外に出すことで一歩近づく/家族の健康を願うようになる人生の変化/良い変容を生み出すための語りとは何か


<ミライ問動 〜問いが動き、人が動き、世界が変わる〜>

この番組は会員制共創施設SHIBUYA QWSの会員の方々が無意識のうちに抱き続けてきた「原初の問い」、あるいは人生の節目で深く考えさせられた「本質的な問い」を、対話を通じて一緒に紐解いていきます。一緒に語り合っていくことを通じて、ゲストの気づきや変容する様をお届けし、問いが生み出す可能性や価値を聞いていると一緒に考えたくなるプログラムです。



制作:Logue shift⁠

⁠HP:⁠⁠⁠https://bento.me/logueshift⁠⁠⁠⁠



制作協力:渋谷キューズ⁠

⁠⁠⁠⁠https://shibuya-qws.com⁠⁠⁠

QWS は「問うだけじゃなく、出会うだけじゃなく、生み出すだけじゃなく、世界を変えよう」をコンセプトに、多様なバックグラウンドや活動領域の人たちが交差交流することで、“新しい社会価値につながる種”を生み出すことを目指す会員制の共創施設です。

QWS ではイノベーションを目的に置かず、まず問いや課題を起点に取り組むことが重要であると考えており、施設内では世代・領域を問わず多様なひとびとが混ざり合いながら、価値創造に向けて対話とコラボレーションを繰り広げています。

まだレビューはありません