エピソード

  • 伊禮拓郎(いれい・たくろう)さん【沖縄県立博物館・美術館 学芸員】
    2025/10/26

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    10月26日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、沖縄県立博物館・美術館 学芸員の伊禮拓郎(いれい・たくろう)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、ラウンジ常連客の森田明さんです。


    伊禮さんは、1994年生まれ、南風原町のご出身です。高校卒業後、神奈川県の鶴見大学へ進学。大学卒業後は沖縄県立芸術大学大学院で2年間学びました。2019年に沖縄県立博物館・美術館に学芸員として採用され琉球王国に関する展覧会などを担当。また、「琉球王国の手わざ」―モノづくり技術の復元を行う「琉球王国文化遺産集積・再興事業」にも取り組んでいます。


    今回は、伊禮さんに、学芸員なった経緯やこれまで手掛けたお仕事そして、開催されている展覧会などについてお伺いしました。


    □沖縄県立博物館・美術館 企画展

     沖縄戦後80年「戦災文化財」 失われた沖縄の文化財と取り戻した軌跡

     2025年09月30日(火) ~ 2025年11月30日(日)





    続きを読む 一部表示
    23 分
  • 古堅誠(ふるげん・まこと)さん 【NTT西日本株式会社・沖縄支店 支店長】
    2025/10/19

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    10月19日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、NTT西日本株式会社・沖縄支店 支店長の古堅誠(ふるげん・まこと)さんをお迎えしました。

    おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。


    古堅さんは、1971年生まれ。那覇市のご出身です。那覇高校から、琉球大学へ進学。大学卒業後、1995年にNTTへ入社。福岡を皮切りに東京、大阪、四国、九州と全国各地での勤務を経験。今年7月から現職、久し振りの沖縄出身支店長の就任とあってその活躍に社内外から期待の声が大きく、支店長ご本人は、学生時代のアメリカ留学経験を含め外から沖縄を観てきた経験を活かして、地元に貢献したいと意気込んでいます。


    今回、古堅さんに、NTT西日本の沖縄で展開している事業や沖縄支店長として沖縄に貢献していく意気込みをお伺いしました。


    続きを読む 一部表示
    23 分
  • 島田勝也、富田めぐみ【戦後80年 対談】
    2025/10/12

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    10月12日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、富田めぐみと沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんのおしゃべりです。


    戦後80年の節目となる今年、上半期を振り返って、印象に残ったゲストの方、そして、戦後80年を迎えた沖縄のこれからを語り合いました。


    続きを読む 一部表示
    20 分
  • 玉城デニー(たまき・でにー)さん【沖縄県知事】(後編)
    2025/10/05

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    10月5日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    先週に引き続き、沖縄県知事の玉城デニーさんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。玉城さんは、1959年生まれ、旧与那城村・現うるま市のご出身です。前原高校卒業後、上智社会福祉専門学校で福祉を学び、沖縄に戻ると、福祉職、内装業、音楽マネージャーなど、様々な現場を経験。そして、1990年代は、ラジオパーソナリティとして活躍。パーソナリティを続ける中で、地方自治に関心を持ち、2002年に、沖縄市議会議員、2009年から4期、衆議院議員を務め2018年に、沖縄県知事に初当選、22年には再選を果たしました。


    今回は、玉城さんに、記念式典出席のために訪れたハワイの印象、沖縄尚学高校の応援に駆け付けた夏の甲子園、そして、国内外の政治情勢、基地問題などついてお伺いしました。


    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 玉城デニー(たまき・でにー)さん【沖縄県知事】(前編)
    2025/09/28

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    9月28日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、沖縄県知事の玉城デニーさんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。


    玉城さんは、1959年生まれ、旧与那城村・現うるま市のご出身です。前原高校卒業後、上智社会福祉専門学校で福祉を学び、沖縄に戻ると、福祉職、内装業、音楽マネージャーなど、様々な現場を経験。そして、1990年代は、ラジオパーソナリティとして活躍。パーソナリティを続ける中で、地方自治に関心を持ち、2002年に、沖縄市議会議員、2009年から4期、衆議院議員を務め、2018年に、沖縄県知事に初当選、22年には再選を果たしました。


    今回は、知事就任二期目の後半となる玉城さんに、今後の沖縄振興の取り組みや展望をおききしました。


    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 高倉直久(たかくら・なおひさ)さん 【株式会社高倉コーポレーション・代表取締役社長】
    2025/09/21

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    9月21日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、株式会社高倉コーポレーション・代表取締役社長の高倉直久(たかくら・なおひさ)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。


    高倉さんは、1979年生まれ。那覇市のご出身です。首里高校を卒業後、亜細亜大学へ進学、大学卒業後は、県内外のゴルフ場で勤務した後、2003年に、父の現会長・高倉幸一さんが経営する「高倉コーポレーション」の前身「パームロイヤル」に入社。2007年に「ホテルパームロイヤルNAHA国際通り」代表取締役総支配人、2023年から副社長を務めました。2024年11月には高倉コーポレーション・社長に就任。社外では県ホテル協会の副会長など十数の観光関連組織の理事役員を務め、ピンクドット沖縄の理事長などLGBTQ啓発活動にも従事しています。


    今回、高倉さんに、今年9月に開催された「ハワイ沖縄フェスティバル」参加の為に訪れた観光地としてのハワイの印象、そして、沖縄で導入が予定される宿泊税や沖縄観光のこれからをお伺いしました。


    続きを読む 一部表示
    23 分
  • 王瑞豊(おう・ずいほう)さん 【台北駐日経済文化代表処 那覇分処・処長】(後編)
    2025/09/14

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    9月14日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、台北駐日経済文化代表処那覇分処・処長の王瑞豊(おう・ずいほう)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。


    王さんは、1975年生まれ。台湾・高雄市のご出身です。台湾国立政治大学・外交学部大学院で修士号を取得。東京にある、台北駐日経済文化代表処の政務部一等書記官や総務部次長、台湾外交部アジア太平洋局審議官などを経て、2022年3月から台北駐日経済文化代表処・那覇分処の処長を務めていらっしゃいます。


    今回は、王さんに、目覚ましい経済発展を遂げた台湾の歩みと現在の国際情勢、そして、沖縄が台湾から学べる事などをお聴きしました。




    続きを読む 一部表示
    23 分
  • 王瑞豊(おう・ずいほう)さん 【台北駐日経済文化代表処 那覇分処・処長】(前編)
    2025/09/07

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    9月7日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、台北駐日経済文化代表処那覇分処・処長の王瑞豊(おう・ずいほう)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。

    王さんは、1975年生まれ。台湾・高雄市のご出身です。台湾国立政治大学・外交学部大学院で修士号を取得。東京にある、台北駐日経済文化代表処の政務部一等書記官や総務部次長、台湾外交部アジア太平洋局審議官などを経て、2022年3月から台北駐日経済文化代表処・那覇分処の処長を務めていらっしゃいます。


    今回は、王さんに、沖縄の印象、那覇分処・処長を務めた、故・蘇啓誠さんとの思い出、そして、台湾の魅力などをお聴きしました。


    続きを読む 一部表示
    22 分