エピソード

  • 王瑞豊(おう・ずいほう)さん 【台北駐日経済文化代表処 那覇分処・処長】後編
    2025/09/14

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    9月14日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、台北駐日経済文化代表処那覇分処・処長の王瑞豊(おう・ずいほう)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。


    王さんは、1975年生まれ。台湾・高雄市のご出身です。台湾国立政治大学・外交学部大学院で修士号を取得。東京にある、台北駐日経済文化代表処の政務部一等書記官や総務部次長、台湾外交部アジア太平洋局審議官などを経て、2022年3月から台北駐日経済文化代表処・那覇分処の処長を務めていらっしゃいます。


    今回は、王さんに、目覚ましい経済発展を遂げた台湾の歩みと現在の国際情勢、そして、沖縄が台湾から学べる事などをお聴きしました。




    続きを読む 一部表示
    23 分
  • 王瑞豊(おう・ずいほう)さん 【台北駐日経済文化代表処 那覇分処・処長】前編
    2025/09/07

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    9月7日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、台北駐日経済文化代表処那覇分処・処長の王瑞豊(おう・ずいほう)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。

    王さんは、1975年生まれ。台湾・高雄市のご出身です。台湾国立政治大学・外交学部大学院で修士号を取得。東京にある、台北駐日経済文化代表処の政務部一等書記官や総務部次長、台湾外交部アジア太平洋局審議官などを経て、2022年3月から台北駐日経済文化代表処・那覇分処の処長を務めていらっしゃいます。


    今回は、王さんに、沖縄の印象、那覇分処・処長を務めた、故・蘇啓誠さんとの思い出、そして、台湾の魅力などをお聴きしました。


    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 山城智二(やましろ・ともじ)さん 【有限会社FECオフィス・代表取締役社長】
    2025/08/31

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    8月31日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、有限会社FECオフィス・代表取締役社長の山城智二(やましろ・ともじ)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。


    山城さんは、1971年生まれ、那覇市のご出身です。豊見城高校から、沖縄大学へ進学。大学在学中から、兄の山城達樹さんが創設したFECに所属していましたが達樹さんが1993年に急逝。「沖縄を笑いの島にする」という兄・達樹さんの遺志とともにFECの代表を引き継ぎました。以来、「演芸集団FEC」の仲間とともに、テレビ、ラジオ、舞台や映画、CMなどで大活躍中です。2023年には、監督として、山城達樹さんの人生を描いたドキュメタリー映画「ファニーズ」を制作しました。


    今回は、山城さんに、これまでのFECの活動や沖縄でお笑いを追求する想いをお伺いしました。


    続きを読む 一部表示
    23 分
  • 金原亭杏寿(きんげんてい・あんじゅ)さん【落語家】
    2025/08/24

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    8月24日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、沖縄出身の女性で初の落語家、金原亭杏寿(きんげんてい・あんじゅ)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、ラウンジ常連客の森田明さんです。


    安寿さんは、那覇市の御出身です。小禄高校卒業後、県内で俳優やラジオパーソナリティなど様々な分野で活躍したのち、上京。2017年に金原亭(きんげんてい)世之介(よのすけ)師匠に入門。5年の見習い・前座修行を経て、2023年2月に「二つ目」に昇進。沖縄で師匠と共に親子会も開催しました。そして、今月8月30日、故郷の沖縄で独演会を開催します。


    今回は、杏寿さんに落語家となったきっかけや落語の魅力、また、独演会への意気込みと見所、聴きどころなどをお伺いしました。


    続きを読む 一部表示
    23 分
  • 平野典男(ひらの・のりお)さん【沖縄キリスト教学院大学・教授】
    2025/08/17

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    8月17日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、沖縄キリスト教学院大学・教授の平野典男(ひらの・のりお)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、ラウンジ常連客で沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。


    平野さんは、大阪府のご出身です。東北大学を卒業後、1980年、日本航空へ入社。客室乗務員をはじめ、ホテル子会社出向中は経理、財務、内部監査などの業務に従事し、大学院へも進学。これらの業務などで得た知見を活かし、2012年から名桜大学、2014年から琉球大学での教職を経て、現在は、2024年4月に新設された沖縄キリスト教学院大学・人文学部観光文化学科の学科長・教授として観光や会計の分野で教育や研究を進めています。


    今回は、平野さんに、沖縄観光の抱える課題や「観光の新たな価値」を継承・創出・発信する能力を育てる

    沖縄キリスト教学院大学・観光文化学科の特色などをお伺いしました。


    続きを読む 一部表示
    25 分
  • 方徳輝(ほう・とくき)さん 【一般社団法人 琉球経済戦略研究会・理事長】
    2025/08/10

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    8月10日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、一般社団法人 琉球経済戦略研究会・理事長の方徳輝(ほう・とくき)さんをお迎えしました。

    おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。


    方さんは、1973年生まれ。中国福建省・福州市のご出身です。中学校教諭を経て、1996年から沖縄国際大学へ留学。大学卒業後、日本企業で経験を積んだ後に起業し、現在は、DIRECT CHINA株式会社、ビンコウホールディングス株式会社の代表取締役を務めていらっしゃいます。また、2012年に 一般社団法人 琉球経済戦略研究会を設立し、理事長として沖縄を拠点に中国や日本を中心とした経済交流促進に尽力しています。


    今回、琉球経済戦略研究会・理事長としての方さんに中国・福建省と沖縄の長い歴史的なつながりを活かした、沖縄発展のアイデアをお伺いしました。

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • 下地幹郎(しもじ・みきお)さん【元衆議院議員、元国務大臣】
    2025/08/03

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    8月3日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、元衆議院議員で元国務大臣の下地幹郎(しもじ・みきお)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、ラウンジ常連客で沖縄大学地域研究所・特別研究員沖縄大学の島田勝也さんです。


    下地さんは、1961年生まれ、宮古島市のご出身です。

    現在は、今年11月から那覇-久米島間に就航予定の高速船を運営する、久米島オーシャンジェット株式会社の代表取締役会長、そして、政策の提言やプロジェクトの実現をめざす株式会社沖縄ファースト政策研究所の所長を務めています。


    今回は、下地さんに、7月20日に行われた参議院選挙の結果の分析と、今後予想される政治の動きなどをおききしました。


    続きを読む 一部表示
    23 分
  • 堤純一郎(つつみ・じゅんいちろう)さん 【公益財団法人 沖縄県メモリアル整備協会・理事長】
    2025/07/27

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    7月27日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、公益財団法人 沖縄県メモリアル整備協会・理事長の堤純一郎(つつみ・じゅんいちろう)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。


    堤さんは、1954年生まれ。長野県のご出身です。九州芸術工科大学卒業後、九州大学大学院へ進み、博士(はくし)課程を修了しました。1993年から琉球大学の助教授、2002年には教授となり、定年後の2018年から、公園墓地の経営・管理を行う公益財団法人 沖縄県メモリアル整備協会・理事長を務めていらっしゃいます。


    また、2021年に沖縄県環境保全功労者。そして、2025年度環境大臣表彰では地域環境保全功労者を受賞しています


    今回、堤さんに沖縄の墓地の特徴と他府県との違いや継承など抱えている課題、そして、沖縄県メモリアル整備協会の課題解決に向けての取り組みなどをお伺いしました。

    続きを読む 一部表示
    22 分