• 栄養成分表示 基本はこの5つだけ

  • 2024/05/11
  • 再生時間: 18 分
  • ポッドキャスト

『栄養成分表示 基本はこの5つだけ』のカバーアート

栄養成分表示 基本はこの5つだけ

  • サマリー

  • 買い物をする時に食品のパッケージのどこを見ていますか? 食品の写真や名前が大きく表示されているのでそれを見るのと、あと値段くらいしか見ていないことが多いと思います。 たんぱく質13gのように売る側が見て欲しい部分を強調している場合は一緒に目に入ってきますね。 この数字は嘘では無いのですが、それだけでは食品の全体の栄養素を勘違いしてしまいます。 そうならないために栄養成分表示について知っておきましょう。


    ✅表示しないといけない栄養成分はこの5つだけ ✅全体像を素早く把握するにはエネルギーを見る ✅不足しがちな筋肉などの体の材料、たんぱく質 ✅悪者にされがちな脂質 ✅エネルギーの大半は炭水化物から ✅食塩相当量ってどういうこと? ✅栄養成分表示を実際の生活で役立てるコツは? ▼YouTube URL https://youtu.be/jkxdwCwuPro ▼とうすけが監修した運動の仕組みを作るための本 『運動しなきゃ…」が「運動したい!」に変わる本』 【amazon】https://amzn.to/43f3Qcy 【楽天市場】https://a.r10.to/hkxRTk 著者 Testosterone 監修 とうすけ

    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

買い物をする時に食品のパッケージのどこを見ていますか? 食品の写真や名前が大きく表示されているのでそれを見るのと、あと値段くらいしか見ていないことが多いと思います。 たんぱく質13gのように売る側が見て欲しい部分を強調している場合は一緒に目に入ってきますね。 この数字は嘘では無いのですが、それだけでは食品の全体の栄養素を勘違いしてしまいます。 そうならないために栄養成分表示について知っておきましょう。


✅表示しないといけない栄養成分はこの5つだけ ✅全体像を素早く把握するにはエネルギーを見る ✅不足しがちな筋肉などの体の材料、たんぱく質 ✅悪者にされがちな脂質 ✅エネルギーの大半は炭水化物から ✅食塩相当量ってどういうこと? ✅栄養成分表示を実際の生活で役立てるコツは? ▼YouTube URL https://youtu.be/jkxdwCwuPro ▼とうすけが監修した運動の仕組みを作るための本 『運動しなきゃ…」が「運動したい!」に変わる本』 【amazon】https://amzn.to/43f3Qcy 【楽天市場】https://a.r10.to/hkxRTk 著者 Testosterone 監修 とうすけ

栄養成分表示 基本はこの5つだけに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。