『名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜』のカバーアート

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜

名古屋魅力探検ラジオ 〜グルメ・文化・歴史を深掘り〜

著者: 倉橋岳 / かねりん
無料で聴く

このコンテンツについて

名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くします。 【お便りフォーム】 https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7 【番組公式ハッシュタグ】 #名古屋魅力探検ラジオ 【パーソナリティ(MC)】 ▼倉橋岳 名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース) https://x.com/gakukurahashi ▼かねりん ・KANERIN Podcast Studio 代表 ・渋谷Web3大学 名誉教授 https://x.com/kanerinx https://voicy.jp/channel/2534 【プロデューサー】 かねりん 【サウンド・アーキテクト】 Aviv Haruta 【カバーデザイン】 かねりん 【制作/著作】 KANERIN Podcast Studio倉橋岳 / かねりん 旅行記・解説 社会科学
エピソード
  • 名古屋の誇り「にっぽんど真ん中祭り」230万人を熱狂させ、創設者を国政へ導いた知られざる物語(ep.13)
    2025/08/13
    2025年は8月29~31日開催!!名古屋の真夏を熱くする日本最大級の祭り「にっぽんど真ん中祭り」、通称「どまつり」。今回は、この巨大イベントが、たった5人の大学生の情熱から始まったという驚きの創設秘話をお届けします。名古屋研究者の倉橋岳さんが、創設者であり、先日参議院議員に当選した水野孝一さんとの長年の交流から得た貴重なエピソードを激白。北海道で感じた嫉妬心、300社を回った資金集めの苦労、数千万円の借金、そしてコロナ禍という最大のピンチをどう乗り越え、進化してきたのか。なぜ人々は「どまつり」に熱狂し、涙するのか。その裏側にある、一人の男と仲間たちの壮絶な物語を聞けば、きっとあなたも今年の「どまつり」に行きたくなるはずです。【目次】(00:00) オープニング(00:36) 名古屋が誇る日本最大級の祭り「どまつり」とは?(05:55) なぜ観ると泣いてしまう?どまつりファイナルステージの熱狂(09:07) たった5人の大学生が230万人を動かす祭りを作った話(11:01) どまつり誕生秘話、きっかけは北海道での嫉妬心と偶然の出会い(16:45) 数千万円の借金とコロナ禍、ピンチを乗り越え進化する祭り(24:30) リモート開催で参加チーム倍増!コロナ禍の奇跡的な大逆転劇(29:25) 7000人のボランティアが支える祭りと創設者の壮大な50年構想(37:07) どまつり創設者・水野孝一さんが国政へ!その覚悟に迫る(45:43) 1000年後へ文化を繋ぐ。どまつりからポッドキャストの使命へ(52:34) エンディングトーク【今回の放送回に関連するリンク】2025年8月29日(金)〜8月31日(日)にっぽんど真ん中祭り(市街地開催)https://www.hisayaodoripark.com/2025/nippon-domatsuri-2025/にっぽんど真ん中祭りhttps://www.domatsuri.com/どまつりとはhttps://www.domatsuri.com/overview/水野孝一 氏 Wikipediahttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%87%8E%E5%AD%9D%E4%B8%80公式Xhttps://x.com/domatsuri年間スケジュールhttps://x.com/domatsuri/status/1886304279008612358?s=46【番組の概要】名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。【お便りフォーム】https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7【番組公式ハッシュタグ】#名古屋魅力探検ラジオ【パーソナリティ(MC)】▼倉橋岳名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」https://x.com/gakukurahashi▼かねりん・KANERIN Podcast Studios 代表・渋谷Web3大学 名誉教授「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」https://x.com/kanerinxhttps://voicy.jp/channel/2534【プロデューサー】かねりん https://x.com/kanerinx【サウンド・アーキテクト】Aviv Haruta https://x.com/oji_pal【カバーデザイン】かねりん https://x.com/kanerinx【制作/著作】KANERIN Podcast Studios--------------------------------------------------※画像引用:https://www.hisayaodoripark.com/2025/nippon-domatsuri-2025/【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】Spotify⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠Apple Podcast⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠Amazon Music⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-...
    続きを読む 一部表示
    56 分
  • 【名古屋弁 後編】ネイティブ名古屋弁トーク。カチンコチンな標準語はもうやめだ!どえらい面白い名古屋弁クイズ!(ep.12)
    2025/08/06
    大好評だった「名古屋弁」特集の第2弾をお届けします!前回、標準語の殻を破り、ありのままの名古屋弁で語る楽しさに目覚めた倉橋岳とかねりん。今回はさらにディープに、名古屋研究者の倉橋岳から私へ「名古屋弁クイズ」が出題される実践編です。「けった」「いざらかす」「おぼこい」「わや」などなど、あなたはこの意味、わかりますか?生粋の名古屋育ちである私の実力はいかに…!放送を聞けば、明日から使える(かもしれない)面白い名古屋弁の知識が身につくこと間違いなし。名古屋好きな方はもちろん、方言に興味がある方にも楽しんでいただける内容です。ぜひ最後までお聞きください!【目次】(00:00) オープニングトーク「前回、僕らは生まれ変わったがね」(01:31) なぜメディアでは方言が少ない?カチコチ標準語もう飽きた!(03:44) 倉橋岳からの挑戦状!生粋の名古屋人かねりん名古屋弁クイズ(04:43) 【あ行クイズ①】熱田神宮の呼び方と、話があっちゃこっちゃ(07:45) 【あ行クイズ②】「いんちゃん」って何?名古屋キッズの常識(08:45) 【い・お行クイズ】「いざらかす」「おぼこい」懐かし言葉(12:59) 【か行クイズ①】「錠をかう」「お金を壊す」ってどういう意味?(15:11) 【か行クイズ②】「ご無礼します」は方言?けったマシーンも登場(19:47) 【な・わ行クイズ】「なぶる」「のうなる」「わや」万能名古屋弁(24:24) 新企画誕生?聴いて楽しい「今日の名古屋弁」コーナーでいこまい!(26:13) エンディング|言葉は文化遺産、未来へ繋ぐ僕らの役目だがね【今回の放送回に関連するリンク】名古屋弁辞典https://nagoyaben.com/wagyou.html#area10方言の力https://www.ryukoku.ac.jp/being/04/名古屋弁の魅力https://myhome-style.com/column/area/240425390423/名古屋弁クイズhttps://help-nandemo.com/nagoyaben-quiz/【番組の概要】名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。【お便りフォーム】https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7【番組公式ハッシュタグ】#名古屋魅力探検ラジオ【パーソナリティ(MC)】▼倉橋岳名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」https://x.com/gakukurahashi▼かねりん・KANERIN Podcast Studios 代表・渋谷Web3大学 名誉教授「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」https://x.com/kanerinxhttps://voicy.jp/channel/2534【プロデューサー】かねりん https://x.com/kanerinx【サウンド・アーキテクト】Aviv Haruta https://x.com/oji_pal【カバーデザイン】かねりん https://x.com/kanerinx【制作/著作】KANERIN Podcast Studios-------------------------------------------------【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】Spotify⁠https://open.spotify.com/show/6YlT7AIvW3aEy0BsD0ILCV⁠Apple Podcast⁠https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1809495000⁠Amazon Music⁠https://music.amazon.co.jp/podcasts/1f1361a6-3c52-4680-8fd9-b7b66c1736e4/⁠YouTube⁠https://www.youtube.com/playlist?list=PLNQiF7XIko7Q6f98FY0zeOy2guVkcGJvW
    続きを読む 一部表示
    28 分
  • 【名古屋弁(前編)】ルーツは江戸時代の都市計画!全国の方言が混ざって生まれたハイブリッド言語「名古屋言葉」の謎に迫る(ep.11)
    2025/07/30
    今回のテーマは「名古屋弁」。しかし、単なる方言紹介ではありません。そのルーツは、400年前の徳川家康による壮大な都市計画にありました。名古屋研究者の倉橋岳さんが語る、名古屋弁の驚くべき誕生秘話。何もない土地に名古屋城と城下町が作られた際、全国から集結した職人たち。彼らの多様な言葉が混ざり合い、全く新しいハイブリッド言語として「名古屋弁」が生まれたのです。かつては武士が使う格式ある「武家言葉」や、上品な「上町言葉」も存在したという「名古屋言葉」の奥深い世界を紐解きます。さらに、江戸の「標準語」形成にも愛知・静岡の人々が深く関わっていたという、歴史の裏側にも迫ります。方言の成り立ちを知ることで、自分たちのアイデンティティを見つめ直したMC二人が、番組の未来に関わる大きな決断を下すまでを、ぜひお聴きください。【目次】(00:00) オープニング(00:34) 今回のテーマは「名古屋弁の世界(前編)」(02:17) 名古屋人は「えびふりゃあ」と言わない?タモリさんが作ったイメージの真相(05:37) 若者は名古屋弁を使わない?世代で違うリアルな方言事情(07:49) 同じ愛知でも全然違う!尾張弁と三河弁、その境界線とは(12:31) 名古屋弁は400年前に作られた新しい言葉だった!その意外な誕生秘話(16:07) 東京の標準語のルーツは愛知と静岡にあり!?驚きの歴史的背景(23:07) 消えた上流階級の雅な言葉「名古屋言葉」の世界(27:18) 上品なおばあちゃんが使う「なも」や、敬意を表す「おっ様」という表現(30:34) 方言は文化資産!ポッドキャストで方言を話すことの価値を考える(32:05) 「方言は心の水酸化ナトリウム」アイデンティティを巡る熱い議論(38:46) 【重大発表】次回から、この番組は名古屋弁でお届けします!(44:34) エンディング|もっと名古屋弁で話したい!【今回の放送回に関連するリンク】名古屋言葉https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000012698.html名古屋弁https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%BC%81方言(愛知県)https://hougen-japan.com/chubu/aichi-hougen/三河弁https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B2%B3%E5%BC%81【番組の概要】名古屋研究者の倉橋岳と、名古屋生まれ名古屋育ちのかねりんが、名古屋の知られざるオモシロエピソードを語り尽くす番組です。グルメ、歴史、文化、お店、会社、ゆかりの人物、様々な切り口で名古屋の魅力を語り尽くして参ります。【お便りフォーム】https://forms.gle/ShfKr4pmcvTsVgJe7【番組公式ハッシュタグ】#名古屋魅力探検ラジオ【パーソナリティ(MC)】▼倉橋岳名古屋研究者(観光・食・文化プロデュース)「15歳で渡米し、国際感覚を養うが名古屋が好きすぎて帰国。2009年から名古屋市公式の観光PR隊(創始メンバーとして、経済効果210億円超)、食文化(フードプロデュース実績多数、ひねもす食卓祭最優秀賞、NHKへのレシピ提供等)、地域イベント(「ナゴヤ・アップデート祭」企画主宰)の分野で、グローバルな視点を取り入れたプロデュースを実践。現在、名古屋工業大学大学院にて博士後期課程で「街づくり」を研究中。名古屋のローカルな魅力を世界に通用するコンテンツへと昇華させる戦略家として活動している。」https://x.com/gakukurahashi▼かねりん・KANERIN Podcast Studios 代表・渋谷Web3大学 名誉教授「名古屋生まれ名古屋育ち。刑事司法実務の最前線で多数の犯罪捜査を指揮。2017年から暗号資産業界へ参入。数々のグローバルプロジェクトに参画しコンサルティング、情報分析・アドバイザリー業務を提供。犯罪捜査の最前線で培った知見を、仮想通貨のリスク回避や資産防衛に活かすCrypto Security Evangelistとして活動。ミュージカル、コンサートライブ動画配信事業、長年の音声配信業、テックメディア立上げ等の経験を活かし、KANERIN Podcast Studiosを創業。」https://x.com/kanerinxhttps://voicy.jp/channel/2534【プロデューサー】かねりん https://x.com/kanerinx【サウンド・アーキテクト】Aviv Haruta https://x.com/oji_pal【カバーデザイン】かねりん https://x.com/kanerinx【制作/著作】KANERIN Podcast Studios--------------------------------------------------【各種ポッドキャストスタンドへのリンク】Spotify⁠https://open.spotify.com/show/...
    続きを読む 一部表示
    50 分
まだレビューはありません