• 音木(おんぎ) / お坊さんがお経を読むときに使う道具
    2025/10/07
    音木(おんぎ)は浄土真宗のお坊さんが複数人でお経を読むときに使います。決められたところで打ちあわせ、その音でお経の緩急や調子が整えられます。

    ソース

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • 299墓じまいのおすすめ本 / 『墓じまい 何をすればいいのか、教えてください/吉川美津子』
    2025/09/30
    2025年8月に発行された吉川美津子の『墓じまい 何をすればいいのか、教えてください!』はおすすめの墓じまい本です。墓じまいについて知ることで、よりよい弔いの仕方を考えていくことができます。

    ソース

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 298賽銭箱の設置 / 儲かるのか、儲からないのか
    2025/09/23
    お賽銭箱を設置したら儲かるのでしょうか?いいえ、お参り人数が少ないお寺では儲かりません。それどころか賽銭泥棒やいたずらが増え、治安が悪くなる可能性があります。

    ソース

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 297ゴマは家庭菜園でおすすめ / 夏の暑さと乾燥に強く、とにかく育てやすい
    2025/09/16
    ゴマは5月末6月頭に種をまき、約100日後の9月上中旬に収穫します。夏の暑さ乾燥が酷くてもゴマはよく育つ。ゴマは家庭菜園でおすすめの野菜。

    ソース

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 296食事のことば / なぜしているのかご存知ですか?
    2025/09/09
    第296回目のラジオ配信。「食前と食後のことば」がテーマです。(BGM:音楽素材MusMus) 真宗興正派の食事のことば 他の真宗宗派の食事のことば 浄土真宗本願寺派 真宗大谷派 真宗高田派 真宗佛光寺派 比較(食前) […]

    ソース

    続きを読む 一部表示
    7 分
  • 295仏事の簡素化 / 意味をはき違えていませんか
    2025/09/02
    お盆で灯籠をお飾りする家がかなり減りました。灯籠流しでの灯籠も減りました。仏事の簡素化が進んでいますが、簡素化とはやらなくなることではありません。大切なことを残し続けていくために、華美なところをおさえていくことです。

    ソース

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 294お寺のホームページ開設率 / どれくらいだと思いますか
    2025/08/26
    どれくらいのお寺がホームページを開設しているだろうか。企業と比べ、ホームページを持っているお寺はそう多くありません。お坊さんの私が、お寺のホームページの開設率(所有率)を調べてみました。

    ソース

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 293お寺の年間の法要行事 / 意外とたくさんありますよ
    2025/08/19
    お寺では一年間にたくさんの仏教法要・イベントがあり、とくに浄土真宗では報恩講や永代経が大切な法要になっています。その他、彼岸会や花まつりなど様々な法要があります。

    ソース

    続きを読む 一部表示
    12 分