『ボイスドラマ「ブザービート〜跳べ!高く!空の果てまで!」』のカバーアート

ボイスドラマ「ブザービート〜跳べ!高く!空の果てまで!」

ボイスドラマ「ブザービート〜跳べ!高く!空の果てまで!」

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

高浜電工で働く父・ベイスと、バスケットボールに情熱を注ぐ息子・スカイ。かつて病院へ駆け込んだ小さな背中は、今や空へ跳ぶキャプテンに。設計技師として天井クレーンを動かす父と、体育館のリングを目指す息子。小さな町で生まれた、親子の軌跡が交差する感動のストーリー。クライマックスは奇跡のラストシュート「ブザービート」!聴き終えた瞬間、きっとあなたも空を見上げてしまう・・【ボイスドラマ「ブザービート〜跳べ!高く!空の果てまで!」】【ペルソナ】・スカイ(息子/15歳)・・・高浜市の中学3年生。バスケ部。体は小さいけどジャンプ力は抜群・ベイス(父/42歳)・・・高浜電工機電部所属。天井走行クレーンなどの設計・施工技師・エレナ(母/43歳)・・・専業主婦。元CA。ベイスと同じくスカイの良き理解者<シーン1/走れ!ベイス>※ベイスのモノローグ▪️虫の声/走る足音「しっかりしろ。もうすぐ病院着くからな」息子のスカイが背中で苦しそうに息をする。子供の発熱は珍しいことじゃないけど、親としてはほっとけない。高熱を出して苦しむ息子を背負って、近所の診療所へ走る。息子の体の熱と、背中に感じる小さな手のぬくもり。”大丈夫だ。お前は強い子だから”呼び鈴を押すと病院の電気が点いた。医師に促されて診察室へ。検温、呼吸・皮膚・顔色・表情の確認。アレルギーの有無も伝える。ひと通りの検査を済ませ、結局、ただの風邪とわかってホッとする。と同時に全身から力が抜けて、へたりこんでしまった。オレの名はベイス。高浜電工の機電部で天井走行クレーンの設計・施工をする技師だ。2年前、息子が生まれてから、なにかあるたびに病院へ走る。小さな町なので、車より走った方が早い。と、自分では思っている。まあ、とにかく無事でよかった。<シーン2/天井走行ホイストクレーン>※ベイスのモノローグ▪️トラックの走行音あれから13年。あんなに小さかった息子も、今では中学でバスケットボールの選手だ。今朝も元気よく学校へ出かけていった。積車に載せた高所作業車スカイタワー。完成間近の新工場で高所作業車スカイタワーを走らせ、天井走行するクレーンをチェックする。オレはいま、高浜電工で、大手自動車部品メーカーを担当している。この秋竣工、来年稼働する新工場の天井走行ホイストクレーン。高浜電工の敷地内にある工場でシミュレートしながら施工に向けてトライ&エラーを繰り返してきた。今回はアモルファス変圧器も採用して工場の省エネも考えている。巨大な工場の天井に設置されるレール。その上をホイストクレーンが縦横無尽に動き回る。想像するだけで胸が熱くなってきた。オレにはやっぱり、設計技師のDNAが備わってるんだな。<シーン3/跳べ!スカイ>※スカイのモノローグ▪️体育館の雑踏/練習風景「跳べ!もっと高く!早く!」自分に気合いを入れる掛け声。魔法の言葉が体育館に響き渡る。練習を始める前は、いつもこの言葉で気合いを入れるんだ。父さんから教えられた言葉だけど。ボクはスカイ。中学3年生の15歳。バスケ部のキャプテンをやってる。身長は部員の中で一番低い。けど、そんなの関係ない。中学に入って始めたバスケットボール。父さんはいつもボクに、「跳べ!高く!空の果てまで!」と言った。だから、ボクは誰よりも高く飛ぶ練習をした。ランニングや基礎練習が終わると、ひたすらジャンプの反復練習。最初は、ゴールにすら届かなかった。リングに向かって何度も何度も飛ぶ。ある日、顧問の先生がボクを呼び出した。「スカイ、お前のジャンプは滞空時間が長い。その滞空時間で、相手のブロックをかわせる」それからボクの練習メニューはガラリと変わった。フローターシュート。ディフェンスに囲まれたゴール下で、ボールを浮かせてシュートを決める。ブロックされても、ボールを奪われても諦めない。空中で一瞬だけ静止するような感覚。それを掴みたくて、必死に練習した。”いつか、このジャンプでダンクを決めてみせる”夢はおっきい方がいい。レギュラーメンバーになったのは、中学2年の夏。...
まだレビューはありません