エピソード

  • 043 - Videocast 森の中でベイキング!
    2025/10/25

    本格的に冬が来る前にアウトドアを楽しむ。愛犬と一緒に森の中の焚き火でパンを焼いて珈琲を淹れます。

    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 042 - Videocast 秋のストックホルムで癒やしの釣り
    2025/10/16

    美しい10月のストックホルム。私のお気に入りの場所で釣りをします。魚は釣れなかったけど秋の景色は収穫できましたよ!

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 041 - 日本では「すみません」スウェーデンでは「because…」
    2025/10/10

    日本では“言い訳するな”って言われるけど、

    スウェーデンでは“まず説明して”って言われる。

    どっちが正しいわけでもないけれど、

    生き方や人間関係の哲学がまるで違う。

    異文化のあいだで感じた「責任のかたち」について話してみました。

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • 040 - 日本の気づかい vs スウェーデンの信頼
    2025/10/03

    自分が生まれ育った文化や価値観は、世界の中のひとつの選択肢にすぎない。

    日本の「先回りして配慮する文化」と、スウェーデンの「必要なら伝えればいい文化」。その違いを体験して気づいたことをシェアします。

    続きを読む 一部表示
    25 分
  • 039 - スウェーデンでガーデニングはじめました。
    2025/09/30

    せっかくアパートのテラスにスペースがあるので、ど素人のとんちんがガーデニングを始めてみたら大失敗。スウェーデンで感じた北欧で植物を育てる難しさについて。

    続きを読む 一部表示
    25 分
  • 038 - 犬の耳毛カット事件簿!スウェーデンvs日本の社会学
    2025/09/20

    「切らないで」と頼んだ愛犬の耳毛がカットされてしまった!

    そんな小さなハプニングから見えてきたのは、社会の奥にある文化の違い。

    • ​スウェーデン流・個人主義的な責任の取り方
    • ​日本的な義理人情との対比
    • ​生産者と消費者のパワーバランスのトレードオフ
    続きを読む 一部表示
    26 分
  • 037 - スマホ禁止!?スウェーデンの学校改革
    2025/09/17

    スマホを使う自由は子どもの権利なのか?

    それとも学習に集中する権利のほうが優先されるのか?

    スウェーデンで始まる「学校でのスマホ全面禁止」をテーマに、教育と自由のバランスについて語ります。

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • 036 - おやつと平等:スウェーデンの学校のおやつ問題で大議論」
    2025/08/27

    スウェーデンの学校には、子どもたちが集中力を取り戻す「スナックタイム」が学校によってはあります。

    でも、そのフルーツやおやつを誰が用意すべきかは議論の的。親? それとも学校?

    教育は無償で公平であるべきだというスウェーデンの原則と、私が現場他の親達と議論したリアルをお話しします。

    続きを読む 一部表示
    21 分