『スポーツって「場所や道具を用意できて、運動神経が良い…」人たちだけのもの?【ゲスト・一橋大学 鈴木直文さん】』のカバーアート

スポーツって「場所や道具を用意できて、運動神経が良い…」人たちだけのもの?【ゲスト・一橋大学 鈴木直文さん】

スポーツって「場所や道具を用意できて、運動神経が良い…」人たちだけのもの?【ゲスト・一橋大学 鈴木直文さん】

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

今回のテーマは前回に引き続き「スポーツ」、ゲストは一橋大学 社会学研究科教授の鈴木 直文さん。ラクロスの日本代表にも関われていて、さらには大学では体育も受け持たれている鈴木先生。そんな先生が感じるスポーツの構造上の課題感について、話をしていきます。体育で、跳び箱を飛べないとずっとみんなの前で飛ばされ続ける…みたいな経験がトラウマを生んでいたり、ルールを厳守しないと怒られたり、参加できなくなってしまったり…実は子どもたちが遊ぶときには柔軟にルールは変えていくし、参加できない子を上手く取り込む工夫をするのに、なぜ大人である我々はそういった取り組みをしないのか?実はそこにスポーツの課題と、その裏側には価値が生まれうるのではないか?逆にルールを作るところから、スポーツの価値を再定義していく…そんな、スポーツを楽しむ新しい条件について、考えていきます。【考えたいテーマ】誰もがスポーツを楽しめるようになったら、社会はもっと良くなる?①スポーツを楽しむ条件とは?②スポーツが社会に与える影響とは?③スポーツをどう楽しんで、どう生きていく!?=================================この番組は「これが実現したら、もっと良い社会になるかも?」という身近な疑問やアイデアから、社会課題や経済、テクノロジー…などなど、様々なテーマについて考えていく“社会科見学”的ポッドキャスト番組です!タイトルは「井桁弘恵のお耳の社会科見学」略して「#みみしゃか!!」、番組パーソナリティは井桁弘恵さん(いげちゃん)!▽ 番組へのメッセージ・ご感想こちらhttps://www.tv-asahi.co.jp/podcasts/ See omnystudio.com/listener for privacy information.
まだレビューはありません