『ウォームアップ〜呼吸法にできる5つのこと〜』のカバーアート

ウォームアップ〜呼吸法にできる5つのこと〜

ウォームアップ〜呼吸法にできる5つのこと〜

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

ウォームアップは、準備運動を意味する。たとえばスポーツの練習や試合に向けて、最適な状態を作り出す目的で行なわれる。楽器演奏や歌唱においても、パフォーマンスレベルを上げるためにウォームアップは重視される。


一般にウォームアップは、全身の血行を改善することで、「冷えて固い」身体を「温かく柔らかい」状態に変化させる。呼吸法と組み合わせて行なうことで、血中へ酸素を積極的に取り入れることもできる。


身体状態が変わることは、心理にも影響を及ぼす。活力、やる気、闘気を高める効果が期待できる。身体的ウォームアップは、心理的ウォームアップにもなるのだ。


心身を温める「ウォームアップ」に加えて、明晰な判断力を導く「クリアアップ」、ゆるぎない自信をもたらす「スティルアップ」を合わせて行なうことで、さらにレベルの高い準備が整う。呼吸法はそれらをつなぐ強力な手段となる。


本書『ウォームアップ〜呼吸法にできる5つのこと〜』では、呼吸学校で紹介している5つの基本ワークを、上記の「3アップ」と関連付けながら解説してゆく。


1.チャイルドタイム(心身を落ち着ける)2.ショルダリング(肩まわりをほぐす)3.フィッシュスイム(背骨まわりをほぐす)4.ボトミング(骨盤底筋群をめざめさせる)5.ヒフミフヒ(呼吸筋群をめざめさせる)


また、アップ効果を高める以下2つの上級ワークについても説明する。

6.SOシフト(主客転倒による運動の高度化)7.MOT(呼吸筋群を強化する)


⚫︎電子書籍で読む『ウォームアップ〜呼吸法にできる5つのこと〜』

https://amzn.to/429TaNf


まだレビューはありません