『【キャリア論】仕事版のMBTI ? ホランドのRIASEC理論』のカバーアート

【キャリア論】仕事版のMBTI ? ホランドのRIASEC理論

【キャリア論】仕事版のMBTI ? ホランドのRIASEC理論

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

MBTIに興味がある人なら必ずハマる!? 1960年代に登場したキャリアのタイプロン「ホランドのRIASEC(リアセック)理論」を徹底解説します。


パーソンズの「適材適所」の理論を洗練させ、「人」と「職業」の相性を6つのタイプで分類するこの理論は、あなたの「天職」探しの羅針盤になるかもしれません。キャリアの古典から最新の動向まで、今回も「ゆるM」らしく深掘り!


🔍 サマリー

「職業のMBTI」!? なぜMBTIとそっくりなのか? ホランドのRIASEC理論は、パーソンズの「マッチング理論」をどのように進化させたのかを解説します。


【R・I・A・S・E・C】6つのタイプの定義 現実的(R)から慣習的(C)まで、各タイプが好む活動と職業を具体的に紹介。「研究者(I)っぽいかも…?」と心当たりのあるそこのあなた、その直感は当たっているかも。


ゆるMホスト、まさかの診断結果公開! 「営業」の顔を持つホストのスコアは、なんと**「企業的(E)」と「研究的(I)」が突出!?** 本来隣り合うはずのないタイプが高スコアになった「偏り」に潜む、パーソナリティの”闇”とは?


「診断マニア」が陥る罠 MBTI、ストレングスファインダー、そしてRIASEC…。様々な診断系テストを受けまくるのは良いことなのか? 新卒で会社に入る前に知りたかったという後悔を語ります。


「360度フィードバック」のすゝめ 自己診断だけではわからない。ベンチャー界隈で流行る「360度フィードバック」は、多角的な自己認知を深めるための最強のツール。カジュアルに行われる文化が広がることで、キャリアのミスマッチはなくなるのか?


予測不能な展開が満載の今回も、ぜひお楽しみください!


キーワード ホランド、RIASEC理論、リアセック、キャリア論、MBTI、パーソンズ、適職診断、自己認知、360度フィードバック、ジョブタグ


厚生労働省Job Tagより、職業興味検査はこちら↓

https://shigoto.mhlw.go.jp/User/InterestTest/Step2


問い合わせフォーム あなたのRIASECタイプを教えてください! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScnSw0VCSKcp_2XOEGnpRTagZQ90bYLx3mbOYJg3C6IEf3FPg/viewform?usp=sf_link

まだレビューはありません