『[6巻] 鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ 6』のカバーアート

[6巻] 鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ 6

(KADOKAWA)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

[6巻] 鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ 6

著者: たままる
ナレーター: 澤田 智巳
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,500 で購入

¥3,500 で購入

このコンテンツについて

ドラゴンとの戦いも終えて、再び“いつも”の日常に戻り、雨期に備えて、みんなで工房を改装したり、念願の味噌を使った料理を振る舞ったりの日々を過ごすエイゾウ。

そんなところに訪れた新たな依頼人は、無くしたはずのヘレンの剣を持つ女性アンネ。彼女は「帝国の皇女」を名乗り、エイゾウに自らの両手剣の依頼をするのだが、どうやら彼女には他の目的もある様子。

さらには彼女の来訪をきっかけに、王国と帝国を巻き込む騒動にまで発展することになり……!?©Tamamaru, Kinta 2022 (P)KADOKAWA
文学・フィクション・ライトノベル

Audible制作部より

「ONLY FROM audible」とは、Audibleのみが提供・販売するデジタル音声作品です(オリジナル作品や、独自ナレーション作品等)。
すべて表示
最も関連性の高い
日常生活パートは、こちらものんびりとした気持ちになれました!!たくさんのキャラクターの声の使い分けもはっきりと使い分けられていて、とても聞き心地が良かったです!

刺激とスローライフのバランス感

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

一言で言うと、「日常の温もりと帝国を巻き込む緊張感、その両方を耳で楽しめる異世界ファンタジー」です。
スローライフと冒険のバランスが心地よく、ナレーターさんの力で一層世界観に入れちゃいます。
異世界ファンタジー × スローライフ × ライトノベル系で、日常の営み(鍛冶や料理)と、国家規模の陰謀が交錯する物語。

エイゾウの日常が、新たな人物(帝国の皇女アンネ)の登場で大きく揺さぶられていきます。

ドラゴンとの戦いを終えたエイゾウは、工房の改装や味噌料理を楽しむ日常を過ごしていました。
そこへ現れたのは、かつて失われた剣を持つ女性アンネ。
彼女は「帝国の皇女」を名乗り、新たな依頼を持ち込みます。
ですが、その裏には、王国と帝国を揺るがす大きな火種が隠されていて――。

平穏な暮らしがどのようにして国同士の騒動へと発展していくのか、その対比が大きな見どころです。

ナレーターさんは、落ち着きがあり、耳に優しい声。
日常パートでは温かみを、シリアスな場面では緊張感を自然に切り替えてくれます。

キャラクターごとの口調や雰囲気を巧みに演じ分けてて、特にアンネの気品と強さを感じさせる表現が秀逸。
喜びや驚きといった細やかな感情を過不足なく伝えてくれ、作品の没入感を高めています。

自然で聞き取りやすい。
速すぎず、ながら聴きでも内容が頭に入ってきます。

BGM/効果音は無し、本作は朗読のみで進行。
余計な音がない分、集中して物語に入り込めます。

この作品は誰におすすめ?
・通勤・通学中に異世界に癒されたい人
・スローライフ系ファンタジーが好きな人
・国家規模の駆け引きと日常のギャップを楽しみたい人

逆に向かない人
・常にバトルやスリルを求める人
・料理や鍛冶といった「日常描写」に興味がない人
・登場人物や国名など設定が多い作品を苦手に感じる人

他作品との比較
「異世界居酒屋のぶ」や「異世界食堂」に比べると、料理や生活描写は近いが、政治・国家的な陰謀要素が強い点で差別化されています。

たままる氏のシリーズ既刊と比べると、6巻はより「外の世界」との繋がりが濃く、スローライフから少し広がりを見せる巻になっています。

聴く上では、登場人物や国同士の関係が複雑なので、最初はじっくり耳を傾けるのがおすすめ。

子どもと一緒に聴く場合は、戦争や国家間の衝突といったやや重い要素が含まれる点に注意。

印象的だったのは、アンネが剣を依頼する場面。
彼女の言葉に隠された意図が少しずつ明らかになっていくところで、エイゾウの日常と「帝国の影」が交錯していく瞬間にゾクッとしました。

スローライフに潜む帝国の陰影――日常と大事件の絶妙なバランス

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

6巻まで楽しく聴くことができたけど違和感も多い。

異世界人だからの主人公の秘めた思いは理解できるけど
女性陣の人生に影響を与えまくって、女性陣の子孫が生まれない方向で世界に影響を与えまくっているやないか!と、突っ込まずにはいられない。
影響を与えたくないというのなら一人暮らしをしろよと。
主人公の考えと行動がチグハグすぎる。

あとヒロインの一人の声が主人公と違いが少なく、どっちの声?と混乱することがある。
一応演技わけはできているけど、声質が似すぎていて女性キャラとすら気づけない演技分けはどうかと思う。
朗読は女性の方なのでほかの女性陣はかわいらしかったり、ボーイッシュなカッコイイ系だったりうまく演じていますが、一人だけ凄く違和感がある。

一部のキャラクターの演技が気になる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。