
クセになる禅問答考えることが楽しくなる珠玉の対話38
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
聴き放題対象外タイトルです。Audibleプレミアムプラン登録で、非会員価格の30%OFFで購入できます。
-
ナレーター:
-
金子 哲平
-
著者:
-
山田 史生
このコンテンツについて
「極限の思考へ全身ダイブ!
途方に暮れる自由すらも味わい尽くす」
植原亮氏(科学哲学者/関西大学総合情報学部教授)推薦!
★こんな方におすすめです★
・論理的思考力をつけたい
・常識を超える発想力がほしい
・教養を高めたい
・朝礼やスピーチのネタに困っている
【「答えのない」禅問答で考える力(発想力・新たな視点・思考の持久力)が磨ける】
禅問答とは、禅の修行において行われる、
禅者の言動や問答などのこと。
常識的な発想では理解困難だったり解決不可能だったりで、
それを考えさせることで悟りへと導きます。
ただ、「非常識的」ではあるが、
「非論理的」ではないのがおもしろいところ。
この「ちぐはぐで分かりにくい問答」を、
あえて「考える」エクササイズとして読み解くのが本書です。
【読み進めるうちに考えることが楽しくなってくる「深すぎる」話】
答えという結果ばかりを求めると、
どうしても不安におちいります。
そして結果を出すプロセスを省略したくなり、
様々なものを味わい、おもしろがることが
できなくなってしまうのです。
意味不明な問答について、解説を読みながら
何とか理解するヒントを探していると、
どんどんおもしろくなってきます。
わかりそうで納得できないところも、これまた絶妙におもしろい。
これを繰り返しながら、わからない不安が
おもしろさに変わっていく本です。
【禅問答の一番おいしいところが一冊で楽しめる】
本書であつかうのは、「語録の王」と称される
『臨済録』におさめられた禅問答。
これは、唐の時代の中国で活躍した
臨済義玄という僧のおこなった
説法や問答などをあつめたものです。
その名を冠した語録が編まれるのは
たいへんな大物だという証で、
臨済は中国禅宗史にあって
屈指のビッグ・ネームです。
その臨済が残した問答のなかから、
選りすぐりのものを解説しています。
【イラストと丁寧な解説でわかりやすく、飽きない】
禅問答の難しさの理由の一つに、
非常にハイコンテクストだということが挙げられます。
それぞれの問答をじっくり味わえるよう、
背景が理解できるイラストを入れています。
また、優しい語り口と丁寧な解説で、
当時の僧たちが何を考え、行動し、どう生きたのかひもときます。
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
-
老子
- 著者: 老子, 蜂屋 邦夫 (翻訳)
- ナレーター: 佐々 健太
- 再生時間: 4 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
古代中国の書『老子(老子道徳経)』は,熾烈な戦国時代を生き抜く処世の知恵であり一種の統治理論であるが,同時に,世の中と人間についての深い洞察力によって,人類の教科書ともいうべき普遍性を持っている.
-
-
老子の本初めて読めた(聴けた)
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2025/07/02
著者: 老子, 、その他
-
聴く歴史・中世『生活の中で仏道を実践した道元の生涯と その教え』〔講師〕松原泰道
- 著者: 松原 泰道
- ナレーター: 松原 泰道
- 再生時間: 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
曹洞宗の開祖・道元とは?曹洞宗の開祖、道元。その代表的な著作は『正法眼蔵』である。末法の世に自らの生きる道を求めた道元の教えと人物像を、松原泰道師が語る。 【講師紹介】龍源寺元住職 松原泰道- 1907年、東京都生まれ。岐阜瑞龍寺で修行。著書『般若心経入門』は200万部を超える大ベストセラーに。仏教書ブームのきっかけを作った。2009年101歳で死去。
著者: 松原 泰道
-
半グレ
- 著者: 草下 シンヤ
- ナレーター: 宮負潤
- 再生時間: 8 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
半グレと裏社会の実態を生々しく描き出す 東京の闇を描いた究極のピカレスク小説 大きな話題を集めた『半グレ』を文庫化。 かつての裏社会の王者・暴力団が衰退する一方で、特殊詐欺などのシノギを
-
-
芸能界って…
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/02/02
著者: 草下 シンヤ
-
日本的霊性
- 著者: 鈴木 大拙
- ナレーター: テルヤン
- 再生時間: 10 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
-
-
何とか聞き終えました
- 投稿者: すず 日付: 2023/09/25
著者: 鈴木 大拙
-
無(最高の状態)
- 著者: 鈴木 祐
- ナレーター: 千葉 航平
- 再生時間: 5 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◎不安、ストレス、怒り、孤独、虚無、自責から自らを解放する科学的メソッド‼
著者: 鈴木 祐
-
仏教聖典
- お経の現代語訳。 「ブッダの開いた教えがわかりやすい言葉で、世界中の誰にも心通うように」との思いで『仏教聖典』は作られました。
- 著者: 公益財団法人仏教伝道協会
- ナレーター: 奥田 民義
- 再生時間: 8 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『仏教聖典』とは様々なお経のエッセンスをまとめたものであり、「お経の現代語訳」のスタンダードとして、現在46の言語に翻訳され、世界の多くの国で人々の生きる指針となっています。
-
-
全然わかりやすく書かれていない。
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2023/09/12
著者: 公益財団法人仏教伝道協会
-
老子
- 著者: 老子, 蜂屋 邦夫 (翻訳)
- ナレーター: 佐々 健太
- 再生時間: 4 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
古代中国の書『老子(老子道徳経)』は,熾烈な戦国時代を生き抜く処世の知恵であり一種の統治理論であるが,同時に,世の中と人間についての深い洞察力によって,人類の教科書ともいうべき普遍性を持っている.
-
-
老子の本初めて読めた(聴けた)
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2025/07/02
著者: 老子, 、その他
-
聴く歴史・中世『生活の中で仏道を実践した道元の生涯と その教え』〔講師〕松原泰道
- 著者: 松原 泰道
- ナレーター: 松原 泰道
- 再生時間: 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
曹洞宗の開祖・道元とは?曹洞宗の開祖、道元。その代表的な著作は『正法眼蔵』である。末法の世に自らの生きる道を求めた道元の教えと人物像を、松原泰道師が語る。 【講師紹介】龍源寺元住職 松原泰道- 1907年、東京都生まれ。岐阜瑞龍寺で修行。著書『般若心経入門』は200万部を超える大ベストセラーに。仏教書ブームのきっかけを作った。2009年101歳で死去。
著者: 松原 泰道
-
半グレ
- 著者: 草下 シンヤ
- ナレーター: 宮負潤
- 再生時間: 8 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
半グレと裏社会の実態を生々しく描き出す 東京の闇を描いた究極のピカレスク小説 大きな話題を集めた『半グレ』を文庫化。 かつての裏社会の王者・暴力団が衰退する一方で、特殊詐欺などのシノギを
-
-
芸能界って…
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/02/02
著者: 草下 シンヤ
-
日本的霊性
- 著者: 鈴木 大拙
- ナレーター: テルヤン
- 再生時間: 10 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
-
-
何とか聞き終えました
- 投稿者: すず 日付: 2023/09/25
著者: 鈴木 大拙
-
無(最高の状態)
- 著者: 鈴木 祐
- ナレーター: 千葉 航平
- 再生時間: 5 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◎不安、ストレス、怒り、孤独、虚無、自責から自らを解放する科学的メソッド‼
著者: 鈴木 祐
-
仏教聖典
- お経の現代語訳。 「ブッダの開いた教えがわかりやすい言葉で、世界中の誰にも心通うように」との思いで『仏教聖典』は作られました。
- 著者: 公益財団法人仏教伝道協会
- ナレーター: 奥田 民義
- 再生時間: 8 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『仏教聖典』とは様々なお経のエッセンスをまとめたものであり、「お経の現代語訳」のスタンダードとして、現在46の言語に翻訳され、世界の多くの国で人々の生きる指針となっています。
-
-
全然わかりやすく書かれていない。
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2023/09/12
著者: 公益財団法人仏教伝道協会