最初の1冊は無料。今すぐ聴こう。
このタイトルを購入されたお客様はこちらも購入されています...
-
脳にウケるおもしろ雑学
- 著者: 坪内 忠太
- ナレーター: 有賀 友利恵
- 再生時間: 5 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
脳は「わかった!」と思う瞬間、喜びを感じ、その喜びが脳を強くします。
本オーディオブックは意外性にとんだ「雑学」を、305項目クイズ形式で取り上げました。
-
子どもと楽しむ 日本びっくり雑学500
- 著者: 西東社編集部
- ナレーター: 斎藤 晃一, 大平香奈
- 再生時間: 8 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
★★日本人のサンタクロースがいる!? カタツムリには歯が1万2000本もある!?★★
-
子どもにウケるたのしい雑学
- 著者: 坪内 忠太
- ナレーター: 安田 愛実
- 再生時間: 5 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介> 動物、虫、植物、体、食べ物、宇宙まで、身の回りから星の世界まで、 不思議あれこれを、おもしろく解説した雑学の本です。 問われてみれば、不思議でわからない、子どもの「なぜ?」にも上手に …
-
ふしぎな雑学読本
- 著者: 坪内 忠太
- ナレーター: 清水 秀光
- 再生時間: 5 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「ふしぎ」なことは、いろいろありますが、その中でも一番の「ふしぎ」 は「宇宙の始まり」でしょう。 なにしろ、最新の宇宙論によると、最初の宇宙は無からポッと出現したと 説明されているからです。私たちの常識では「無」とは何もないから「無」。 何もないなら、そこから何も現れない、と考えるのが自然です。 しかし、宇宙論では、無と有のバリアをくぐり抜け、宇宙がポッと現れた といいます。 このようなことがありえるかは、本文の項目300から302をお読みいただく として、宇宙のような遠くのことでなくても、「ふしぎ」はわれわれの生活 や文化、身の回りにたくさんあります。 例えば、 ◎なぜ、神社の鳥居があるか ◎なぜ花嫁は白衣装か ◎なぜ、女性や子どものかん高い声を黄色い声というか ◎抱いている子どもが眠ると、なぜ重く感じるか ◎裁判官は、なぜ黒い衣装をまとっているか 言われてみれば、ほんとにどうして、と思われます。そのなぞを解かれる と、なるほど納得する、そんな「ふしぎ」なことを313項選びました。 ベストセラー『たのしい雑学読本』に続く、坪内忠太の『雑学読本』第2 弾です。 目次 第1章 神社の入り口に、なぜ鳥居があるか? 第2章 女性や子どものかん高い声を、なぜ「黄色い声」というか? 第3章 なぜ、恋をすると女性はきれいになるか? 第4章...
-
子どもにウケるたのしい雑学3
- 著者: 坪内 忠太
- ナレーター: 両角 香奈
- 再生時間: 5 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「家族みんなでたのしめる」と大好評<坪内忠太の雑学>シリーズ、『子どもにウケるたのしい雑学』の第3弾!!
-
脳にウケるおもしろ雑学
- 著者: 坪内 忠太
- ナレーター: 有賀 友利恵
- 再生時間: 5 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
脳は「わかった!」と思う瞬間、喜びを感じ、その喜びが脳を強くします。
本オーディオブックは意外性にとんだ「雑学」を、305項目クイズ形式で取り上げました。
-
子どもと楽しむ 日本びっくり雑学500
- 著者: 西東社編集部
- ナレーター: 斎藤 晃一, 大平香奈
- 再生時間: 8 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
★★日本人のサンタクロースがいる!? カタツムリには歯が1万2000本もある!?★★
-
子どもにウケるたのしい雑学
- 著者: 坪内 忠太
- ナレーター: 安田 愛実
- 再生時間: 5 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介> 動物、虫、植物、体、食べ物、宇宙まで、身の回りから星の世界まで、 不思議あれこれを、おもしろく解説した雑学の本です。 問われてみれば、不思議でわからない、子どもの「なぜ?」にも上手に …
-
ふしぎな雑学読本
- 著者: 坪内 忠太
- ナレーター: 清水 秀光
- 再生時間: 5 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「ふしぎ」なことは、いろいろありますが、その中でも一番の「ふしぎ」 は「宇宙の始まり」でしょう。 なにしろ、最新の宇宙論によると、最初の宇宙は無からポッと出現したと 説明されているからです。私たちの常識では「無」とは何もないから「無」。 何もないなら、そこから何も現れない、と考えるのが自然です。 しかし、宇宙論では、無と有のバリアをくぐり抜け、宇宙がポッと現れた といいます。 このようなことがありえるかは、本文の項目300から302をお読みいただく として、宇宙のような遠くのことでなくても、「ふしぎ」はわれわれの生活 や文化、身の回りにたくさんあります。 例えば、 ◎なぜ、神社の鳥居があるか ◎なぜ花嫁は白衣装か ◎なぜ、女性や子どものかん高い声を黄色い声というか ◎抱いている子どもが眠ると、なぜ重く感じるか ◎裁判官は、なぜ黒い衣装をまとっているか 言われてみれば、ほんとにどうして、と思われます。そのなぞを解かれる と、なるほど納得する、そんな「ふしぎ」なことを313項選びました。 ベストセラー『たのしい雑学読本』に続く、坪内忠太の『雑学読本』第2 弾です。 目次 第1章 神社の入り口に、なぜ鳥居があるか? 第2章 女性や子どものかん高い声を、なぜ「黄色い声」というか? 第3章 なぜ、恋をすると女性はきれいになるか? 第4章...
-
子どもにウケるたのしい雑学3
- 著者: 坪内 忠太
- ナレーター: 両角 香奈
- 再生時間: 5 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「家族みんなでたのしめる」と大好評<坪内忠太の雑学>シリーズ、『子どもにウケるたのしい雑学』の第3弾!!
-
子どもと楽しむ 日本おもしろ雑学500
- 著者: 西東社編集部
- ナレーター: 斎藤 晃一, 大平 香奈
- 再生時間: 10 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
★★子どもの目が輝く・心をわしづかむ!★★ 「お寿司にガリってなんでついてるの?」「まな板のまなって何?」… こんな質問に、あなたは答えられますか?
-
おとなのための知的雑学
- 著者: 松本 健太郎
- ナレーター: 宮負 潤
- 再生時間: 7 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
少し知的な雑学はいかがでしょうか?
-
-
用途は多種多様?
- 投稿者: MSK 日付: 2020/10/07
-
子どもにウケるたのしいクイズ
- 著者: 坪内 忠太
- ナレーター: 安田 愛実
- 再生時間: 6 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
大好評の「坪内忠太の雑学の本」、今回は「動物のナゾ」をクイズにしました。 知ってるようで知らない、聞かれてみれば、「あれ?わからない」という出題がてんこ盛りです。
-
むかしばなしベスト100
- 著者: パンローリング株式会社
- ナレーター: 岡崎 弥保, 佐々木 健, 中川 奈美, 、その他
- 再生時間: 11 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
●世界中で愛されている「むかしばなし」を集めて100話にまとめました。
朗読されているお話はどれも、一度は聴いたことがある有名なお話ばかりです。
日本のお話からは「ももたろう」や「かぐや姫」、世界のお話からは「大きなカブ」や「三匹のこぶた」。イソップ・グリム・アンデルセンの三大童話からも幅広く収録。その他に、落語の元になったお話や、ちょっと珍しいアフリカや東南アジアの不思議なむかしばなしもご用意しています。
●1日1話、おやすみ前に。たっぷり100話入りです。
おやすみ前にお子様と一緒に聴いて楽しんだり、行楽地にお出かけの際にカーステレオで流したり。耳で聴くことで記憶に残りやすく、綺麗な日本語を自然と学べます。
●お子様の想像力を刺激し、日本語を聴く力を育てるCDです。
お子様が集中して聴けるよう、お話は1話5分~10分程度。プロとして活躍する朗読家や声優、アナウンサー、ナレーター達が感情豊かに読み上げます。また、楽しい音楽や効果音が入っているので、たくさん聴いても楽しめる音源となっています。
ももたろう
ぶんぶく茶がま
びょうぶのとらたいじ
かもとりごんべえ
どちらが大うそつき?
三年ねたろう
あたまに柿の木
-
-
やっとタイトルがつきました!
- 投稿者: mmm 日付: 2020/08/15
-
「超」勉強力
- 著者: 中野 信子, 山口 真由
- ナレーター: 野崎 千華, 小野 慶子
- 再生時間: 5 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
科学的×経験的アプローチで「学び」の効能を最大化!
武器としての学習思考が身につく“人生の赤本”
-
-
学生、勉強嫌いな社会人にオススメ
- 投稿者: チクチク 日付: 2020/06/01
-
半沢直樹3 ロスジェネの逆襲
- 著者: 池井戸 潤
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 10 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人事が怖くてサラリーマンが務まるか!
まさかの出向で銀行から証券子会社に飛ばされた半沢直樹に、IT企業買収の案件が転がり込む。巨額の収益が見込まれたものの、親会社の銀行が卑劣な手段で横取りしようとする。倍返しをもくろむ半沢は、バブル世代に反発するロスジェネ世代の部下・森山とともに、周囲をあっと言わせる秘策に出るが――!?
-
-
ナレーションが素晴らしいです。
- 投稿者: みっちゃん 日付: 2020/12/23
-
半沢直樹4 銀翼のイカロス
- 著者: 池井戸 潤
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 10 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今度の相手は巨大権力!
出向先から銀行に復帰した半沢直樹に降ってきたのは、破綻寸前の帝国航空再建という頭取命令だった。野心に満ちた女性閣僚が立ち上げた再生タスクフォースは、500億円もの巨額債権放棄を突き付けてくるが――。
政治家との対立、立ちはだかるあの宿敵、行内の派閥争い。プライドを賭け闘う半沢に勝ち目はあるのか――!?
-
-
たもしろい!!
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2018/12/01
-
半沢直樹1 オレたちバブル入行組
- 著者: 池井戸 潤
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 9 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
バブル期に大手銀行に入行し、大阪西支店で融資課長となった半沢直樹。支店長命令で無理に融資の承認を取り付けたものの、会社は倒産、支店長の浅野はすべての責任を半沢に押しつけてきた。四面楚歌の半沢に残された道は債権回収しかない。半沢が取った一発逆転の方法は――!?
基本は性善説。やられたら、倍返し。大ヒットドラマ「半沢直樹」原作!!
-
-
これが半沢直樹なのね。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2019/05/27
-
半沢直樹2 オレたち花のバブル組
- 著者: 池井戸 潤
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 9 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
銀行本店営業部に異動した半沢直樹が押しつけられたのは、巨大損失を出した老舗ホテルの再建という頭取命令だった。銀行内の見えざる敵、金融庁検査官・黒崎との対決、出向先での執拗ないびり。やられたらやり返す。泣き寝入りはしない。その流儀を貫く半沢は、次々に襲いかかる逆境をどう切り抜けるのか――? 大ヒットドラマ「半沢直樹」原作!!
-
-
完全にストーリーに引き込まれた。
- 投稿者: Kindleユーザー 日付: 2020/10/08
-
半沢直樹 アルルカンと道化師
- 著者: 池井戸 潤
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 9 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
東京中央銀行大阪西支店の融資課長、半沢直樹のもとにある案件が持ち込まれる。大手IT企業ジャッカルが、業績低迷中の美術系出版社・仙波工藝社を買収したいというのだ。
-
-
よ!半沢直樹劇場!
- 投稿者: リョータ 日付: 2020/09/23
-
お話、きかせて! 聴く絵本 せかいむかしばなし ベスト100
- 著者: パンローリング
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 11 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
世界中で愛されている「むかしばなし」を集めて100話にまとめました。
全100話...
-
-
凄くいいです
- 投稿者: 三児の母 日付: 2018/09/15
あらすじ・解説
<内容紹介>
大好評、「子どもにウケるたのしい雑学」の第2弾!!
聞かれてみたら、そのことがらの「ワケ」はわからない、今まで気づか なかったコトの真実は、意外なことだらけの「たのしい雑学」の本。
説明は、簡潔、明瞭、分かりやすくて、そのワケをたのしく納得できます。
子どもの「どうして?」にも、楽しませて答えることができます。
子どもや孫との会話、食事や集まりの話題にも大好評だった1弾目に続いて、
ますます興味津々な「雑学」が満載。
ジャンルは、動物、自然、ヒトの体、生活、宇宙のことまで全284項目。
子どもに大人にもウケる話題で、話のネタにも重宝します。
<目次>
第1章_カバは、なぜ、口を大きく開けるか?
第2章_アリの行列はなぜできる?餌がなくなるとなぜ消える?
第3章_ハトは鳥なのに、なぜ、ミルクで子育てするか?
第4章_心臓は左胸ではない。ホント?
第5章_金縛りは、なぜ、起きるか?
第6章_キクは秋の花なのに、なぜ、花屋で年中咲いているか?
第7章_ハワイは毎年6センチずつ日本に近づいている。なぜか?
第8章_アットマーク@は、英語のatとは関係がない。なぜか?
第9章_子どもは、なぜ、青いピーマンが嫌いか?
第10章_ブラックホールは、なぜ、あの世か?
<坪内忠太(つぼうち・ちゅうた)>
慶應義塾大学法学部卒。著述家。書籍編集のかたわら、「雑学」を収集。著書に『雑学 子どもにウケるたのしい日本』『子どもにウケる楽しい雑学』『子どもにウケる楽しい雑学②』『子どもにウケる楽しい雑学③』『脳にウケる楽しい雑学』『子どもにウケるからだの謎ウソ・ホント!?』『大人にウケる子どもの質問』など。